基本的に改良メダカは原種の黒メダカから生まれた珍しいメダカを品種固定しています。元々の祖先は同じである為、品種により一緒に飼えないということはありません。
しかし品種によって、エサの食べ方、泳ぐスピード、サイズにより管理の仕方も違う事がありますので、一緒に飼育する時は気を付けましょう。
何故ならばダルマメダカの様に丸くて短い品種はその可愛らしさの反面、泳ぐのが上手でなく、水面のエサを食べる時は普通体型のメダカより遅くなってしまいます。これによりエサ不足になってしまったり、外敵に狙われやすくなったりします。アルビノメダカも視力が弱いので、エサの発見が遅れます。

またメダカの体のサイズも大事です。やはり大きい子にはエサの食べるスピード、食べる量も同じ飼育水槽ですと負けてしまいますので、同じ飼育水槽で飼育される場合の参考にして下さい。
違う品種同士でも交配は問題なく行われます。この場合生まれたメダカは雑交配種となり、親の表現とは少し違うメダカが誕生します。
しかしながら自分で交配させたメダカはとても愛着が湧きとても可愛いです。
そう言った楽しみ方もメダカ飼育の1つの醍醐味であると思います。

品種による「強い・弱い」ってあるの?
(花小屋 店主 戸松 具視 監修)
あなたにおすすめの記事
-
メダカのオス・メスの見分け方と、簡単な選別方法 -
メダカが激しく泳ぐ!泳ぎ方別の原因と対処法 -
メダカが喧嘩をしている!?対処方法と防ぎ方について -
メダカの病気について~症状や治療方法をチェック!~ -
メダカ水槽の水換えのタイミングは? -
水温の変化には要注意!メダカの屋外飼育の月別ポイント -
メダカが孵化したらすべきたった3つのこと -
メダカ飼育に一番重要な「エサ」のポイントを解説 -
飼育に必要な用品は?メダカの室内飼育のポイント -
メダカの品種によって強い・弱いはあるの?品種ごとの飼育ポイント
新着記事
-
ヒーター購入応援キャンペーン2025 -
キンギョにおける”松かさ病”について、原因菌の特定と病理組織学的に調べた内容を学会で発表【GEX Lab.より】 -
横浜市の小学校でアクアリウムを通じた出張授業を行いました【SDGsへの取り組み】 -
10/18(土)・19(日)に 新宿住友ビル・三角広場(東京都)にて開催されます「AQUARIUM TOKYO NATURE 2025(アクアリウム東京ネイチャー2025)」に出展します。 -
IoT技術でアクアリウムをもっと身近に 未来水槽 -
GEX アクア レイアウトカーニバル2025 投票開始! -
9/28(日)にモレラ岐阜ゴールデンゲート東口屋外特設会場(岐阜県)にて開催されますメダカイベント「泰平 TAIHEI」に出展します。 -
9/28(日)に東京都立産業貿易センター浜松町館5F(東京都)にて開催されます「REEF FESTA」に出展します。 -
金魚川柳 第13回 結果発表! -
【募集中】MeGreenワークショップ 8/30(土)~31(日) アクアリウムフェアin二子玉川(東京都) -
8/21(木)~23(土)に幕張メッセ国際展示場5~8ホール(千葉県)にて開催されます「第61回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025」に出展します。 -
8/30(土)~31(日)に二子玉川ライズ ガレリア(東京都)にて開催されます「2025 アクアリウムフェア」に出展します。
人気記事
- 1週間
- 1カ月









