黄金(こがね)
  • 多色ラメ

親メダカ

  • アポロ
  • ×
  • 夜桜
評価
選別難易度
★★★★
品種発生難易度
★★★☆☆
固定化難易度
★★★☆☆

奇麗な黄金色の体色に多色のラメが散りばめられた表現になります。
頭部までラメがしっかりと入って黄金の体色と混ざり合った波紋の様な表現はとても見ごたえがあります。
ヒレにはあえて色を表現しないことで、体色とラメを引き立たせています。

黄金(こがね)

胴体のラメは一部体色と融合していて、ラメも黄金色に輝きます。
“黄金”という名前の由来の理由です。
黒色容器でも多色のラメと共に奇麗な黄金体色と黄金に輝くラメを楽しめます。

黄金(こがね)
選別・交配のポイント

体色の固定化という面で、黄金体色であることを何より優先して固定化を進めています。
現時点での体色遺伝率は50%程になっていますが、さらに固定が進むよう選別しています。
若魚の時から色の強い容器で飼育すると体色が濃くなる傾向がありますので、飼育環境も気を付けながらラメの表現も良くなるようにしています。
さらにその中から、ラメの表現が多色のメダカを次世代の種親として繁殖させ、ラメの表現のより良いメダカの固定化を進めていきます。

花小屋店主 戸松具視氏より

「黄金(こがね)」は、「アポロ」と「夜桜の体色の黄色色素がないもの」をかけ合わせて作ったメダカになります。
実はこれ、新たな僕の挑戦なんですよね。
パっと見、「黄金」を見ていただくとそんなに凄い強烈なラメではないんですね。
凄く強烈なラメではないんですけど体色はしっかり金色なんです。
やっぱり体色も濃くってラメもしっかり乗せるって言うのは、表現の層を作って行く時に「ラメを一番上に持って行きたい。でも一番上に持っていくことによって体色が多少薄くなってしまう。では、体色とラメを同じ場所に置き出したらどうなるのかな。同じ層にラメと体色っていうものは同居できるのかな?」
そういった意味合いで選別交配をしてます。

「黄金」を見ていただくと、ラメの中に体色も食い込んでるし、体色の中にラメが表現されてするっていう非常に繊細なラメになっています。
黄金色の体色であるので、「黄金」という名前なんですけれども体色とラメが混ざり合うことによってラメも結構黄金色なんですよ。
なのでラメも含めて「黄金」っていう意味合いにしています。

時間はかかりました。
やっぱり五世代以上・・。
極端な話、今でもまだ納得はできてないです。
もっとラメをどう表現させるのかな、もっと体色をどう表現させるのかなって・・・いう部分ではこれはもう永遠のテーマになってきてしまうと思うんですけどね。

花小屋 戸松具視氏による生解説!

(花小屋 店主 戸松 具視 監修)

新着記事

  1. 金魚川柳 第13回 募集スタート!
    キャンペーン
  2. MeGreen ワークショップ in 江坂ひとときテラス 里山ガーデンマルシェ
    ブログ
  3. GEX aquarista Glassterior TS 水槽買い替えキャンペーン
    キャンペーン
  4. 4月19日(土)に東京都立産業貿易センターにて開催の「AQUAism」に出展します
    お知らせ
  5. 【岐阜大学共同研究】わんちゃん、ねこちゃんが水をたくさん飲む良いこととは⁉飲水量と尿への影響に関する研究【GEX Lab.より】
    ブログ
  6. 『HOURSで癒しの暮らしをはじめよう』キャンペーン
    キャンペーン
  7. 4月5日(土)~6日(日) にビッグパレットふくしま(福島県)にて開催されます、 「ペットカーニバル」に出展します。
    お知らせ
  8. GEXクリスマスキャンペーン2024
    キャンペーン
  9. 12月の壁紙ダウンロードを掲載しました!
    お知らせ
  10. 12/4(水):関西テレビ「よ~いドン!」にてMeGreenを紹介いただきます
    お知らせ
  11. 【協力者求む!】金魚すくいスポットを一緒に集めよう!みんなでつくる「日本全国 金魚すくいマップ」
    お知らせ
  12. 堺市教育委員会とのタイアップで、西陶器小学校にて職業講話の講師を務めました!
    ブログ

人気記事

  • 1週間
  • 1カ月