世界各地の熱帯から温帯地域に広く分布しています。
歴史も古く、最古のカメは約2億年前から生息しています。
ほとんどの種類が甲長(甲羅の長さ)20cm以上(ケヅメリクガメで最大70cm)になるので、広いスペースが必要になります。
とても長生きで、上手に飼えば30〜50年は生きます。
和名 | リクガメ |
---|---|
分布 | アフリカ大陸、ヨーロッパ、 アジア、北米、中南米など |
リクガメと楽しく暮らすために!
リクガメの体を知ろう
他の爬虫類との違いは甲羅があることです。


主な種類
ケヅメリクガメ
甲長が最大約70cmになる大型の種類です。
ホシガメ
盛り上がった形と、 きれいな模様が特長です。
ヘルマンリクガメ
甲長は約20cm前後、小型で丈夫です。
アカアシガメ
四肢と頭部にオレンジや赤色の斑点があります。上から見るとひょうたん型です。
ヒョウモンリクガメ
豹柄が特長です。成長すると甲長が約40〜70cmになります。
ギリシャリクガメ
ギリシャモザイクのような模様がある人気種です。
ロシアリクガメ
ホルスフィールドリクガメ、ヨツユビリクガメとも呼ばれます。
●他にもパンケーキリクガメ、セオレガメなど多くの種類がいます。
こんな場合は…




※パネルタイプヒーターは白熱球の設置側に設置してください。
- 肺炎の恐れもあるので、ケージ内の温度を確認してください。
温度が低いようなら、設定温度をあげる、W数の高いランプに変更する、パネルヒーターの位置を確認するなどしてケージ内全体を暖めてください。 ※パネルタイプヒーターは白熱球の設置側に設置してください。
こんな症状の他、少しでもおかしいと感じたら爬虫類を診てくれる動物病院へ連れて行きましょう。早目に連れて行くことで症状も早く回復します。1日でも長く一緒に暮らせるように、毎日、変わった所はないかしっかりチェックしましょう。
※PDFファイルをご覧になるには、
Adobe Readerが必要です。
このページをシェアする
関連情報
-
天然マツを使用した床材でテラリウム環境を再現
-
ケージの中の空気を爬虫類のために優しく暖める!「ヒーティングトップ」
-
14~16世紀にメキシコで栄えた神秘的なアステカ文明を再現できる「アステカキット」
-
グラステラリウムの特徴その2
-
ケージ内の湿度維持に!タイマー式自動霧吹き「モンスーン ソロ」
-
保温器具の温度管理に!「イージーグローサーモ」