生体にとって自然で快適なテラリウム環境を再現する床材
床材はテラリウム内において非常に重要な役割を果たします。
テラリウムに馴染みやすい床材を選んでください。
「RAIN FOREST」と「FOREST BARK」は熱帯・亜熱帯に棲息する爬虫類に最適な天然素材の床材。
飼育生体に合わせた床材を選んで、快適なテラリウム環境を作りませんか?
「RAIN FOREST -レインフォレスト-」
レインフォレストはフランスカイガンショウとミズゴケをミックスした床材です。
水を含ませることで、ゆるやかに空気中の湿度を上昇させることが出来るので、ケージ内の湿度を長時間維持することも可能です。
さらに湿度を高めたい場合は、5cm以上敷き、レプタイルヒートと併用してください。
乾燥しがちな冬季や、空調があたり乾燥した部屋に特にオススメの方法です。
樹皮の持つ天然の脱臭能力で排泄物のニオイを軽減します。
粒サイズが小さく、軽量なため地面を掘る習性やよく潜る生体にも適しています。
熱帯・亜熱帯に棲息するカメレオン・トカゲ類に最適!
「FOREST BARK -フォレストバーク-」
ベイマツの床材。フトアゴヒゲトカゲや、中型以上のリクガメが踏んでも潰れにくいバークです。
適度なサイズと重量があるため、爬虫類がしっかりと踏ん張ることが出来ます。
針葉樹の中でも比重が重いため、爬虫類が暴れた際に水入れが埋まってしまうことを軽減できます。
適度の硬さもあるので飛び散りにくく、崩れにくいしっかりとした粒タイプとなっています。
もちろん湿らせてもお使いいただけます。
爬虫類が自然に掘れるため、こちらもよく潜る生体に適しています。
樹皮の持つ天然の脱臭能力で排泄物のニオイを軽減します。
熱帯・亜熱帯に棲息するリクガメ・トカゲ類に最適!昆虫・節足動物の飼育にも!
飼育種、性質に合わせた床材を選んで、爬虫類の棲息環境をケージ内で再現してみませんか。
このページをシェアする
関連情報
-
生き物との暮らしをクリアに楽しむ!クレステッドゲッコーやヒョウモントカゲモドキなどの小型爬虫類・両生類用ガラスケージ
-
レイアウトが自由自在!水で練って造形できる砂で立体的なレイアウトも可能な「テラメイカー」
-
コンパクトケージに最適な照明器具「ナノシリーズ」
-
ハイタイプのグラステラリウムで爬虫類飼育やパルダリウムを楽しむ。
-
いろいろな爬虫類におすすめの昆虫原料フード 「トカゲブレンドフード」
-
アメリカミズアブの幼虫をまるごと乾燥!栄養たっぷり「バグプレミアム」