MeGreen推奨のお魚とお掃除屋さん

MeGreenでの主役は水草ですが、いきものを導入しないと自然の循環が上手くいかず失敗してしまう原因となってしまいます。お魚が出すフンが底床に沈み、底床のバクテリアが亜硝酸⇒硝酸へと分解し水草が栄養源として使用します。また、お魚が泳ぐことにより水流が生まれ水槽内の循環が促進されます。
このようにMeGreenではただ魚や水草を飼うだけの趣味ではなく、”たっぷりの水草”を水槽内の”主役”とし、魚・エビ・貝・バクテリア・土壌(砂・土)など、水槽内の環境要素すべての相互作用で「小さな生態系」を育てていく”学び”のアクアリウムです。

このページではMeGreenのような小型の水槽でもピッタリな”いきもの”を紹介します。
いきものを購入する場合は水1Lに対して1匹を目安にしましょう。多く入れすぎてしまうと生態系がうまく成り立ちません。

 

おすすめのお魚

メダカ

 

日本の河川でも見かけることのある種です。日本の風土や気候に適応しているため、非常に飼いやすく、かわいい見た目から根強い人気があります。近年では改良品種が多く出回っているため価格も様々です。屋内・屋外問わず飼育することができ繁殖も容易です。

・価格:約60円~
・適温:23~28℃
・エサ:人工飼料・ミジンコ・ゾウリムシ

繁殖:容易に行えますが水温・照明・エサが重要です。水温は18℃以上・照明時間は12~13時間以上の環境下で産卵します。また毎日のエサが大切でエサが不足していると産卵をしなくなってしまいます。

アカヒレ

 

丈夫なだけでなく観賞性にも優れ、赤いひれと体の中央を走る暗青色のラインが印象的な観賞魚です。性格も温和で混泳相性が良く、繁殖が容易なことから価格も安価なため、アクアリウムの入門には打ってつけの魚種と言えるでしょう。

・価格:約50円~
・適温:22~28℃
・エサ:人工飼料 

グッピー

 

熱帯魚としては小型ですが、長く美しいドレスのようなヒレと、多種多様な色合いと模様は鮮烈な存在感があります。飼育も容易で、アクアリウム初心者が飼育しやすい入門種としても人気です。

・価格:約100円~
・適温:22~28℃
・エサ:人工飼料・ブラインシュリンプ・冷凍アカムシ

繁殖:繁殖しやすい魚としても有名です。卵胎生という繁殖方法で、卵を産みつけるのではなくメスの体内で卵を孵化させて稚魚を産むため繁殖力が非常に強いです。

ネオンテトラ

 

ネオンテトラは光るブルーのラインと赤の体色が目を引く、熱帯魚を代表的する魚です。魅大きさは3~4㎝程度で、群れで泳がせることでより一層ネオンテトラの魅力が引き出されます。性格は他の魚とのテリトリーの争いや同種での争いも少なく温和で飼いやすい魚です。

・価格:約50円~
・適温:22~28℃
・エサ:人工飼料

ベタ

 

※1匹での飼育をしましょう。

美しい見た目と、小型水槽でも飼育できる手軽さから人気の高い種類です。品種改良も盛んで多種多様なベタが販売されています。オスは縄張り意識が強く「闘魚」とも呼ばれ、気性が荒く混泳には向いていません。

・価格:約500円~
・適温:25~28℃
・エサ:人工飼料(浮上性のものが一般的です)

 

おすすめのお掃除屋さん

ミナミヌマエビ

 

 

ミナミヌマエビは日本の流れが緩やかな河川に生息しておりよく見かける非常になじみのある種です。アクアリウムでは水槽内のコケやエサの食べ残しを処理してくれるお掃除屋さんとして知られています。体調は2~3cmと小型で小型の熱帯魚やメダカとの混泳に適しています。近年では数多くの品種改良種が出てきておりカラフルな色合いを楽しむのも一つです。

・価格:約50円~
・適温:23~28℃
・エサ:人工飼料

繁殖:簡単に行うことができ水温・水質が安定していると高確率で繁殖します。親はお腹に卵を抱えて産卵します。産卵後の稚エビは水流が苦手なため水草または人工の隠れ家等があると安心です。水草は無農薬の物を選びましょう。農薬の水草を水槽に入れてしまうと全滅してしまいます。また、フィルターなどに吸い込まれてしまう事もありますのでスポンジフィルターがおすすめです。

 

ヤマトヌマエビ

 

ミナミヌマエビと同じく日本のエビで河川などで見かけることがありますが一生を淡水で過ごすわけではありません。アクアリウムでは水槽内のコケやエサの食べ残しを処理してくれるお掃除屋さんとして知られており、ミナミヌマエビよりも大型で体調は3~5cmになります。飼育下での繁殖はできません。

・価格:約70円~
・適温:20~28℃
・エサ:人工飼料

ビーシュリンプ

 

ビーシュリンプは縦じま模様が可愛らしく非常に人気がある小型のエビです大きなっても2~3cmにしかなりません。。ミナミヌマエビやヤマトヌマエビと違い日本の種ではありませんが飼育方法は大きく変わりません。しかしミナミヌマエビやヤマトヌマエビよりも水質の変化に弱いため注意が必要です。

・価格:約298円~
・適温:22~25℃
・エサ:人工飼料・ほうれん草(無農薬)

繁殖:環境さえ整っていれば繁殖しますが、水温・水質に注意が必要です。水温は22~25℃に安定させる必要があり、25℃を超えると抱卵が止まる場合があります。水質も安定させる必要があり弱酸性・軟水の環境が必要になります。ミナミヌマエビと同じく稚エビを吸い込んでしまうためスポンジフィルターを使用しましょう。ミナミヌマエビと比べると繁殖は難しいですが安定した環境になるとミナミヌマエビに劣らないほど増えてくれます。

レッドラムズホーン

 

 

ラムズホーンはその高い苔取り能力に加え、水質・水温にも強い丈夫さがある為、貝類の中でダントツで人気があります。更にラムズホーンは飼育水槽の中でも繁殖ができるタイプの為2匹いればあっという間に増やす事も出来ます。しかし、増えすぎてしまうという弱点もあるため注意しましょう。

・価格:約150円~
・適温:15~28℃
・エサ:特別エサを与える必要はありません。水槽内のコケやエサの食べ残しがエサとなります。