ジェックスのガラス水槽はほぼ100%、ジェックス自社工場(インドネシア)でAGCグループのガラスを使用して製造されています。良質なガラスと、高い技術力で製造された水槽たちも、残念ながら運搬途中や流通途中で割れてしまうことがあります。
割れてしまったガラス水槽、どうにか生まれ変わることはできないか…そんな想いから誕生した社内プロジェクトのお話です。
割れてしまった水槽たち
ジェックスのガラス水槽は年間数十万本という大きな数量が流通しています。そのなかで運搬途中に割れてしまうことがどうしても起きてしまいます。割れてしまった水槽たちは、これまで産業廃棄物として処分してきました。しかし、SDGsへの貢献を企業活動の一つとして進めている今、この状態を問題として捉え、少しでもいい、一つでも多くの水槽たちを蘇らせることはできないか、ということで社内若手メンバーを中心にプロジェクトが始まりました。

水槽には種類によっては樹脂枠がついています。また、すべての水槽は接着用のシリコンが付着しています。ガラスを再生するための炉は1100℃以上になるため、少量のシリコンは問題になりませんが、プラスチックの樹脂枠は完全に外さなければなりません。


ガラスから樹脂枠を外したり、水槽自体を解体するのは手作業。ダイヤモンドカッターで溝を付けて割っていきますが、樹脂枠を外すのは一苦労。専用の手袋をしっかりつけて、ガラスでケガをしないように、慎重に作業します。ちなみにこの作業をしているのもジェックス社員。ガラス水槽解体のための機材も揃えました。

こうして集められたガラスたち。これからガラスを再生してくれる、勝沼ガラス工房さんへと向かっていきます。。。
ガラス再生加工のプロの技に感動

1130℃という高温の炉に入った元ジェックスのガラス水槽たち。ゆっくり溶けながら、次の姿に生まれ変わるのを待ちます。

線香花火のように筒の先にくっついたガラス。ここから職人の技でゆっくりと膨らませていきます。

おお、、、だんだんとグラスアクアの形になってきました!!!ここから仕上げに入っていきます。。

ガラスを吹いて膨らませたら、グラスアクアの上部分はカットして穴を開けますが、反対に底部分はガラス底部分をくっつけなければなりません。ここも職人の技です。

出来上がったグラスアクア。でもまだ完成ではありません。ここからアニール処理、と言って熱で膨張したガラスを安定させるための処理を行います。これは、水を張る容器だからこそ重要な工程で、この処理をしないとガラスの厚みや歪みによって、ガラスが割れてしまうこともあります。
ジェックスはガラス水槽製造のプロですが、グラスアクア(丸いガラス容器)を膨らますのはやはりプロにはかないません。ジェックスオリジナルのグラスアクアと、今回再生するグラスアクアはサイズや色、また形状もちょっと異なりますが、心を込めて手づくりした、というプロセスはまったく一緒。
製造するのはごく数量なため、店頭販売ではなくジェックスオンラインショップでSDGs思想の環境配慮グッズとして販売を予定しています。

こんなかわいいフタもつくっちゃいました(笑)
2023年2月、ジェックスオンラインショップで発売予定です。詳細はSNS等で配信いたします。
新着記事
-
ヒーター購入応援キャンペーン2025 -
キンギョにおける”松かさ病”について、原因菌の特定と病理組織学的に調べた内容を学会で発表【GEX Lab.より】 -
横浜市の小学校でアクアリウムを通じた出張授業を行いました【SDGsへの取り組み】 -
10/18(土)・19(日)に 新宿住友ビル・三角広場(東京都)にて開催されます「AQUARIUM TOKYO NATURE 2025(アクアリウム東京ネイチャー2025)」に出展します。 -
IoT技術でアクアリウムをもっと身近に 未来水槽 -
GEX アクア レイアウトカーニバル2025 投票開始! -
9/28(日)にモレラ岐阜ゴールデンゲート東口屋外特設会場(岐阜県)にて開催されますメダカイベント「泰平 TAIHEI」に出展します。 -
9/28(日)に東京都立産業貿易センター浜松町館5F(東京都)にて開催されます「REEF FESTA」に出展します。 -
金魚川柳 第13回 結果発表! -
【募集中】MeGreenワークショップ 8/30(土)~31(日) アクアリウムフェアin二子玉川(東京都) -
8/21(木)~23(土)に幕張メッセ国際展示場5~8ホール(千葉県)にて開催されます「第61回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025」に出展します。 -
8/30(土)~31(日)に二子玉川ライズ ガレリア(東京都)にて開催されます「2025 アクアリウムフェア」に出展します。
人気記事
- 1週間
- 1カ月
-
金魚がひっくり返る!転覆病の治療方法、予防方法について -
【2022年最新】水槽が白く濁る…一番多い原因とすぐにできる対処法 -
金魚の体に白い点が!白点病の原因や治療法について解説します -
水槽に繁殖したサカマキガイの駆除は、ラクラク3ステップで! -
これで分かる!水槽用ヒーターのワット数と水槽サイズの関係 -
松かさ病は他の魚にうつる?原因と予防、治療方法について -
はじめてでも大丈夫!水槽用ヒーターの設置の仕方 -
水槽の白濁りを解決したいあなたに!4つの対策と原因をご紹介 -
お悩み解決!~フィルターだけでも酸素って供給されているの!?~ -
ベタ飼育のポイントと注意点 -
【メダカ】屋外飼育、冬に備えて・・・ -
【金魚】金魚の鼻上げについて考えてみよう!
-
金魚がひっくり返る!転覆病の治療方法、予防方法について -
【2022年最新】水槽が白く濁る…一番多い原因とすぐにできる対処法 -
金魚の体に白い点が!白点病の原因や治療法について解説します -
キンギョにおける”松かさ病”について、原因菌の特定と病理組織学的に調べた内容を学会で発表【GEX Lab.より】 -
水槽に繁殖したサカマキガイの駆除は、ラクラク3ステップで! -
これで分かる!水槽用ヒーターのワット数と水槽サイズの関係 -
松かさ病は他の魚にうつる?原因と予防、治療方法について -
水槽の白濁りを解決したいあなたに!4つの対策と原因をご紹介 -
はじめてでも大丈夫!水槽用ヒーターの設置の仕方 -
お悩み解決!~フィルターだけでも酸素って供給されているの!?~ -
【金魚】金魚の鼻上げについて考えてみよう! -
ベタ飼育のポイントと注意点