私たち人間も、急激な気温の変化があると風邪を引いたりと病気になってしまいます。観賞魚も同じです。 水温・水質が大きく変動すると病気にかかりやすくなってしまいます。では、観賞魚がかかってしまう代表的な病気を 6つご紹介しましょう。
白点病
ヒレや体に白い斑点ができ、ひどくなると全身が粉をまぶしたようになって死んでしまいます。水温が下がり魚が衰弱した時にかかりやすい病気です。
前兆→水槽のあちこちに体をこすりつけている。白い小さな点がある。
対策→多めの換水をし、薬浴させる。
フレッシュリーフ グリーンFリキッド ニューグリーンF メチレンブルー200ml

前兆→尾ヒレがボロボロになっている。溶けている 。
対策→治療薬による対処。
フレッシュリーフ グリーンFリキッド ニューグリーンF グリーンFゴールド メチレンブルー200ml
松かさ病
水が汚れた時に発生しやすく、ウロコが松かさのようになり、その後魚体が膨らんでくるので産卵と間違うこともあります。ベタやグッピーがかかる病気です。
前兆→ウロコが逆立っている。ゴワゴワしている。
対策→水質管理をしっかりする。
グリーンFゴールド
水性病菌
ワタカブリ病とも呼ばれ、傷口からカラムナリスという水棲菌が入って起こる病気で、患部が白い綿をかぶったようになります。
前兆→白い綿のようなものがのっている。
対策→治療薬による対処。
フレッシュリーフ
エラ病
伝染性がある病気。エラが寄生虫に冒され、呼吸が出来なくなり、水底でじっと動かなくなります。虫が平衡器官に入ると、魚はグルグル回ったり、ガラスにぶつかるほど激しく泳いだりします。
前兆→左右でエラの動くスピードが異なる。同じ水槽で同じ種類の魚よりも明らかにエラの動きが速い。
対策→水換えとろ過能力の確認。
グリーンFゴールド リフィッシュ
このページをシェアする
関連情報
-
電気製品のコンセント取り付けに関する注意点【カスタマーサポートチームより】
-
ご存知ですか?水槽用ヒーターはお手入れ出来るんです!
-
はじめてでも大丈夫!水槽用ヒーターの設置の仕方
-
これで分かる!水槽用ヒーターのワット数と水槽サイズの関係
-
水槽の暑さ対策お済みですか?
-
観賞魚の病気についてもっと知ろう!