

魚や水草に理想の水とは?
私たちの暮らしに環境が大切であるのと同じく、魚たちにも理想の環境というものがあります。アクアリウムを構成するものの中でも、水がとりわけ大切なのはいうまでもありません。では、魚たちにとって理想的な水とはどんなものでしょうか。水温が上昇し、水質が悪くなりやすいこの季節に、「水」について考えてみましょう。

本来、水草や魚たちの「生活の場」は、自然の川や海です。そこではバクテリアやミネラルが豊富に混じっており、微生物の作用によって水が循環し、理想的な環境が創り出されています。

アクアリウムでも、同じような環境づくりが肝心。つまり、バクテリアが多く繁殖する水をつくることです。バクテリアは、水・底砂・ろ過材などに繁殖し、魚のフンやエサの食べ残し、枯れた水草から出るアンモニアを分解してくれます。
フィルターとろ材が水を創る。
魚や水草にとっての理想の水環境づくりに欠かせないのが、フィルターとろ材です。フィルターといっても、いろんなタイプのものがありますが、大きく分けて2つの役割があります。
1つは、水中のゴミ(食べ残し、フンなど)を除去する物理ろ過というもの。もう1つは、目に見えない老廃物(アンモニアなど)を無害にする生物ろ過です。そして、いずれの場合にも欠かせないのが「ろ材」です。バクテリアは、主にこのろ材に多く住みつきます。
フィルターには、水中・上部・外掛け式など、様々な仕様があります。水槽のサイズや、生体の大きさ、種類、匹数などを考慮した上で、最適なものを選ぶようにしましょう。

エアーポンプに接続して水中に置くだけで、ろ過機能+エアレーション機能で酸素を供給します(エアーリフト式水中フィルター)。また、音が静かでパワフルなモーターを採用したタイプもあります(水中モーターフィルター)。
水中フィルター製品情報はこちら>>
水中モーターフィルター製品情報はこちら>>

水槽上部にセットします。モーターで水を上げ、フィルター内を通じます。ウールで物理ろ過、ろ材で生物ろ過・吸着ろ過を行います。かんたんにセットでき、メンテナンスがやりやすいので、よく使われるフィルターです。

水槽の上部ワクに掛けて使用。セッティングが簡単で、水槽が広く、すっきり見えます。物理ろ過・生物ろ過・吸着ろ過のトリプルろ過が行えます。操作やお手入れがラクなので、初心者に人気の高いフィルターです。

水槽とフィルター本体別々に接続されているので設置場所の選択が可能。すっきりした水槽周り、外観、インテリア性が期待できます。また、静音性や過能力も高く、濾材の清掃も簡単です。
あなたにおすすめの記事
-
【カスタマーサポートチームより】電気製品のコンセント取り付けに関する注意点 -
こんなろ過フィルターが欲しかった!小型水槽対応「Picoroka(ピコロカ)」登場 -
【アクアリウムフィルターNo.1の理由】ろ材・フィルター構造へのこだわり -
【アクアリウムフィルターNo.1の理由】こだわりのモーター設計 -
【アクアリウムフィルターNo.1の理由】お客様の声からすべてが生まれます -
水槽の「水換えって面倒…」を解決!新型フィルター”ラクフィル” -
お悩み解決!~フィルターだけでも酸素って供給されているの!?~ -
やってみよう。アクアリウムの水管理。 水かえをしよう。 -
やってみよう。アクアリウムの水管理。コケを退治する。
-
【新開発】60㎝水槽の水槽周りをスッキリと。新型フィルター。 -
ろ過機だけで酸素は供給されるの!?
新着記事
-
ヒーター購入応援キャンペーン2025 -
キンギョにおける”松かさ病”について、原因菌の特定と病理組織学的に調べた内容を学会で発表【GEX Lab.より】 -
横浜市の小学校でアクアリウムを通じた出張授業を行いました【SDGsへの取り組み】 -
10/18(土)・19(日)に 新宿住友ビル・三角広場(東京都)にて開催されます「AQUARIUM TOKYO NATURE 2025(アクアリウム東京ネイチャー2025)」に出展します。 -
IoT技術でアクアリウムをもっと身近に 未来水槽 -
GEX アクア レイアウトカーニバル2025 投票開始! -
9/28(日)にモレラ岐阜ゴールデンゲート東口屋外特設会場(岐阜県)にて開催されますメダカイベント「泰平 TAIHEI」に出展します。 -
9/28(日)に東京都立産業貿易センター浜松町館5F(東京都)にて開催されます「REEF FESTA」に出展します。 -
金魚川柳 第13回 結果発表! -
【募集中】MeGreenワークショップ 8/30(土)~31(日) アクアリウムフェアin二子玉川(東京都) -
8/21(木)~23(土)に幕張メッセ国際展示場5~8ホール(千葉県)にて開催されます「第61回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025」に出展します。 -
8/30(土)~31(日)に二子玉川ライズ ガレリア(東京都)にて開催されます「2025 アクアリウムフェア」に出展します。
人気記事
- 1週間
- 1カ月
-
金魚がひっくり返る!転覆病の治療方法、予防方法について -
金魚の体に白い点が!白点病の原因や治療法について解説します -
【2022年最新】水槽が白く濁る…一番多い原因とすぐにできる対処法 -
水槽に繁殖したサカマキガイの駆除は、ラクラク3ステップで! -
これで分かる!水槽用ヒーターのワット数と水槽サイズの関係 -
松かさ病は他の魚にうつる?原因と予防、治療方法について -
はじめてでも大丈夫!水槽用ヒーターの設置の仕方 -
お悩み解決!~フィルターだけでも酸素って供給されているの!?~ -
水槽の白濁りを解決したいあなたに!4つの対策と原因をご紹介 -
ベタ飼育のポイントと注意点 -
【金魚】金魚の鼻上げについて考えてみよう! -
【メダカ】屋外飼育、冬に備えて・・・
-
金魚がひっくり返る!転覆病の治療方法、予防方法について -
【2022年最新】水槽が白く濁る…一番多い原因とすぐにできる対処法 -
金魚の体に白い点が!白点病の原因や治療法について解説します -
キンギョにおける”松かさ病”について、原因菌の特定と病理組織学的に調べた内容を学会で発表【GEX Lab.より】 -
水槽に繁殖したサカマキガイの駆除は、ラクラク3ステップで! -
これで分かる!水槽用ヒーターのワット数と水槽サイズの関係 -
松かさ病は他の魚にうつる?原因と予防、治療方法について -
水槽の白濁りを解決したいあなたに!4つの対策と原因をご紹介 -
お悩み解決!~フィルターだけでも酸素って供給されているの!?~ -
はじめてでも大丈夫!水槽用ヒーターの設置の仕方 -
【金魚】金魚の鼻上げについて考えてみよう! -
ベタ飼育のポイントと注意点