うちのメダカ、産み付けるのが下手で・・・
メダカの人気は落ちる気配がありませんね。新しい品種がどんどん増えており、その数は500?もっとと言われています。メダカを飼育されている方とお話をさせていただく機会がありますが、「メダカを増やすことが楽しみ!」と言われる方がほとんどかな、と思います。
一方、「卵が孵化しない」「うちのメダカ、産み付けるのが下手で・・・」という声もお聞きします。そんなお悩みを解決できる商品が「メダカ元気 卵のお守り産卵床」で、シリーズ累計65万個※を突破する大ヒット商品になっています!
※出荷数量:2019年11月時点
「メダカ元気 卵のお守り産卵床」とは
※画像クリックで商品詳細ページへ移動します
「卵が孵化しない」理由の1つに、「卵にカビが生えてしまっている」ということが挙げられます。
その多くが、無精卵のカビが有精卵にうつってしまっていると考えられます。
メダカ元気 卵のお守り産卵床は東洋紡グループと共同開発した抗菌性のある「特殊繊維」が卵をカビから守ってくれるという優れもの!
孵化率は約2倍!※ジェックスラボ調べ
カラーフロートは赤・緑・青・白の全4色をご用意しており、管理のしやすさにも配慮しています。
うちのメダカ、産み付けるのが下手で・・・
しかし中には、浮いた産卵床に上手に卵を産み付けることが出来ないメダカもいます。
せっかく産卵しても、水槽や鉢の底に沈んでゆく卵・・・沈んでゆく・・・沈む・・・
そこで今年、「沈めて使うお守り産卵床」を発売しました!
沈んでしまう卵を下側でしっかりキャッチしてしまおう、そして抗菌性のある特殊繊維に卵をカビから守ってもらおうという商品です。
これなら産み付けるのが下手なメダカでも安心ですね、ちなみにダルマメダカにもオススメです。
究極の使い方は”浮く”産卵床と”沈む”産卵床を併用使いすること、こうすれば卵を逃すことなくしっかりキャッチ!
メダカの繁殖を楽しんでみたい方には、是非一度使っていただければと思います。
※画像クリックで商品詳細ページへ移動します
※画像クリックで商品詳細ページへ移動します
このページをシェアする
関連情報
-
研究室で生まれたメダカ飼育専用の「赤玉土」のお話。
-
実はメダカ水槽のフン汚れが気になる人は多かった!善玉菌を強化配合した「メダカ元気 プロバイオフードクリア」の誕生です!
-
メダカのための「こだわりポイント」満載!待望のメダカ用飼育箱が発売です!
-
3つ横に並べると何かが起こる”メダカ用の水槽”が発売です。
-
【メダカ】メダカの繁殖を楽しもう!
-
【メダカ】メダカシーズンがはじまりますね