こんにちわ!
日本淡水魚大好き人間の松本です。
今回はメダカの産卵用品を紹介したいと思います。
メダカは卵から孵化するまでの期間が、水温25℃で約10日ほどかかります。
しかしながら、孵化までの間に卵が雑菌によりカビてしまい、死んでしまうことも少なくありません。
そこで!メダカの卵の孵化をサポートする用品をご紹介します。
孵化サポート用品
卵を産み付ける場所を用意しよう
メスのメダカが卵を持つと、産み付ける場所=産卵床が必要になります。
ジェックスでは東洋紡グループとの共同開発で、生まれた稚魚にも安心な抗菌作用ある特殊繊維を用いた産卵床を開発しました。
※「メダカ元気 卵のお守り産卵床」 画像クリックで商品ページへ
ポイント1.フロート
フロート部分はが赤、青、緑、白の4色を用意。
品種や採卵日で仕分けにるのに便利です。
ポイント2.特殊繊維
抗菌作用の特殊繊維ながら、やわらかいためメダカを傷つけにくく、卵を産み付けやすい特徴があります。
無精卵が付着すると白くなりますが、有精卵は孵化するまでしっかりとカビや雑菌から守ってくれます。

写真のように浮かべて飼育していると・・・

このように卵をいっぱい産み付けてくれました(^O^)産み付けやすいようですね!
卵を安心して孵化させる場所を用意しよう

産み付けた「メダカ元気 卵のお守り産卵床」は「メダカ元気 育成メッシュ・丸型」に移し替えます。
この「メダカ元気 育成メッシュ・丸型」は生まれた稚魚も逃げ出せない極小メッシュを使用しており、しっかりした構造なので型崩れせず、水槽や飼育容器に浮かべて使用できます。親水槽と同じ水槽で稚魚を育成できるので大変便利です(^^)
※「メダカ元気 育成メッシュ・丸形」画像クリックで商品ページへ
水槽枠に固定できる角型もありますよ(^O^)
※「メダカ元気 育成ネット・角形」画像クリックで商品ページへ
稚魚がたくさん生まれる場合は「メダカ元気 育成メッシュ」を複数個用いて頂くか、別容器を用意することをおススメします。
稚魚がかなり密集していると、エサが行き渡らなかったり、水質悪化による病気等で死んでしまう個体が増えていきます。
その結果、「孵化したのはいいけど、稚魚がうまく育たない」という問題も出てきてしまいます。
生まれて2日くらいはエサを食べなくてもおなかのに付けた卵黄で生きていけますが、それ以降はしっかりエサを与えないと今後の成長に支障を及ぼす可能性があります。エサは小さな稚魚でも食べられるパウダー状のフードを与えましょう。
稚魚には「メダカ元気 パウダーフード20g」がおススメです。
※「メダカ元気 パウダーフード」画像クリックで商品ページへ
稚魚はエサを食べて成長することにより丈夫になっていきますが、その成長をサポートする製品も開発しました。
「メダカ元気 卵・稚魚を守る水」という製品です。

飼育水100mLあたり1~2滴を目安に入れるだけ!
天然抗菌成分キトサンを配合し、卵や稚魚を雑菌から守ってくれます。
さらに稚魚の健康な成長をサポートするビタミンA、B1、B2、B12、ビオチン、Cを配合しています。
※塩素を中和する機能はございませんので必ずカルキ抜きを入れてからご使用ください。

※「メダカ元気 卵・稚魚を守る水」画像クリックで商品ページへ
あなたにおすすめの記事
-
研究室で生まれたメダカ飼育専用の「赤玉土」のお話。 -
実はメダカ水槽のフン汚れが気になる人は多かった!善玉菌を強化配合した「メダカ元気 プロバイオフードクリア」の誕生です! -
メダカのための「こだわりポイント」満載!待望のメダカ用飼育箱が発売です! -
3つ横に並べると何かが起こる”メダカ用の水槽”が発売です。 -
沈めて使える「メダカ元気 卵のお守り産卵床」 -
【メダカ】メダカの繁殖を楽しもう! -
【メダカ】メダカシーズンがはじまりますね -
【メダカ】メダカ繁殖のフードはこれだ! -
メダカ飼育・繁殖にオススメの水槽をご紹介! -
メダカを楽しもう!
-
”カビから卵を守る”メダカの産卵床をつくる! 開発秘話 -
屋内で愉しむメダカ
新着記事
-
ヒーター購入応援キャンペーン2025 -
キンギョにおける”松かさ病”について、原因菌の特定と病理組織学的に調べた内容を学会で発表【GEX Lab.より】 -
横浜市の小学校でアクアリウムを通じた出張授業を行いました【SDGsへの取り組み】 -
10/18(土)・19(日)に 新宿住友ビル・三角広場(東京都)にて開催されます「AQUARIUM TOKYO NATURE 2025(アクアリウム東京ネイチャー2025)」に出展します。 -
IoT技術でアクアリウムをもっと身近に 未来水槽 -
GEX アクア レイアウトカーニバル2025 投票開始! -
9/28(日)にモレラ岐阜ゴールデンゲート東口屋外特設会場(岐阜県)にて開催されますメダカイベント「泰平 TAIHEI」に出展します。 -
9/28(日)に東京都立産業貿易センター浜松町館5F(東京都)にて開催されます「REEF FESTA」に出展します。 -
金魚川柳 第13回 結果発表! -
【募集中】MeGreenワークショップ 8/30(土)~31(日) アクアリウムフェアin二子玉川(東京都) -
8/21(木)~23(土)に幕張メッセ国際展示場5~8ホール(千葉県)にて開催されます「第61回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025」に出展します。 -
8/30(土)~31(日)に二子玉川ライズ ガレリア(東京都)にて開催されます「2025 アクアリウムフェア」に出展します。
人気記事
- 1週間
- 1カ月
-
金魚がひっくり返る!転覆病の治療方法、予防方法について -
【2022年最新】水槽が白く濁る…一番多い原因とすぐにできる対処法 -
金魚の体に白い点が!白点病の原因や治療法について解説します -
これで分かる!水槽用ヒーターのワット数と水槽サイズの関係 -
水槽に繁殖したサカマキガイの駆除は、ラクラク3ステップで! -
松かさ病は他の魚にうつる?原因と予防、治療方法について -
はじめてでも大丈夫!水槽用ヒーターの設置の仕方 -
キンギョにおける”松かさ病”について、原因菌の特定と病理組織学的に調べた内容を学会で発表【GEX Lab.より】 -
お悩み解決!~フィルターだけでも酸素って供給されているの!?~ -
水槽の白濁りを解決したいあなたに!4つの対策と原因をご紹介 -
【金魚】金魚の鼻上げについて考えてみよう! -
ベタ飼育のポイントと注意点
-
金魚がひっくり返る!転覆病の治療方法、予防方法について -
【2022年最新】水槽が白く濁る…一番多い原因とすぐにできる対処法 -
金魚の体に白い点が!白点病の原因や治療法について解説します -
キンギョにおける”松かさ病”について、原因菌の特定と病理組織学的に調べた内容を学会で発表【GEX Lab.より】 -
水槽に繁殖したサカマキガイの駆除は、ラクラク3ステップで! -
松かさ病は他の魚にうつる?原因と予防、治療方法について -
これで分かる!水槽用ヒーターのワット数と水槽サイズの関係 -
水槽の白濁りを解決したいあなたに!4つの対策と原因をご紹介 -
お悩み解決!~フィルターだけでも酸素って供給されているの!?~ -
【金魚】金魚の鼻上げについて考えてみよう! -
はじめてでも大丈夫!水槽用ヒーターの設置の仕方 -
ベタ飼育のポイントと注意点





