
体ぽかぽか ささみと根菜類のスープ
 調理時間 15分
調理時間 15分
 
寒い時期に旬を迎えるお野菜には体をあたためてくれる効果があります。
冬においしいお野菜をたっぷり摂って、体の中からぽかぽかに。
血行を良くしてくれる生姜も入れて、あたため効果はさらにアップ。
体の冷えを解消しましょう。
<材料>(1食分)
| ささみ | 65g | |
| 大根 | 10g | |
| 人参 | 10g | |
| かぼちゃ | 10g | |
| ごぼう | 10g | |
| 小松菜 | 1枚 | |
| しいたけ | 1枚 | |
| 生姜 | 小さじ1/5 | |
| だし汁 | 80cc | |
| オリーブオイル | 適宜 | 
<レシピ提供>
<作り方>

生姜をすりおろす。

ささみ、生姜以外の野菜類をすべて、粗みじんぎり程度に細かく切る。

ささみを食べやすい大きさに切る。

オリーブオイルで、生姜、ささみを炒め、ささみに火がとおったところに、2の野菜を加え軽く炒める。

4にお好みのだし汁を加えて煮る。
<栄養ポイント>
<ささみ>
アミノ酸バランスに優れた、良質なたんぱく質です。
豊富に含まれるメチオニンが、肝臓に脂肪がたまるのを予防してくれます。
<大根>
ジアスターゼ等、消化・吸収を助けてくれる酵素を多く含むため、消化作用に優れ、胃腸の働きを整えてくれます。
この消化酵素には解毒作用もありますので、発ガン物質を排除にも効果が期待できます。
<人参>
にんじんに含まれるビタミンAは、粘膜を健康に保ち、病原菌の侵入を防いでくれるので乾燥しがちな季節には、おすすめの食材です。
<かぼちゃ>
活性酸素を除去する抗酸化ビタミン、ビタミンCとE、βカロテンが豊富です。
ビタミンCには、βカロテンと共に発ガン物質の合成を防ぐ働きがあります。
ビタミンEは、強い抗酸化作用を持つだけでなく、血液をさらさらにする効果があります。
<ごぼう>
食物繊維が豊富です。
食物繊維は、腸内の老廃物の排泄を促すだけでなく、コレステロールや塩分を吸着して排泄してくれるため、便秘の予防・解消だけでなく、高血圧の予防にも効果的です。
<小松菜>
ビタミン、ミネラルが豊富で、特に、カルシウムの含有量はトップクラスです。
<しいたけ>
不溶性食物繊維、水溶性食物繊維を豊富に含んでいますので、腸の健康維持におすすめです。
また、しいたけ特有の成分であるエリタデニンは、コレステロール値を下げてくれるので、動脈硬化の予防が期待できます。
<生姜>
ショウガオール、ジンゲロールなどの薬効成分が、血管を拡張させ、血行を良くするため、冷えの解消に役立ちます。
 


 
  


 ラクックについて
 ラクックについて 知る・楽しむ
 知る・楽しむ おすすめレシピ
 おすすめレシピ





 おいしそう
おいしそう コメント
コメント










 

 コメント
コメント
