

底砂を敷く事によってこんなメリットがあります!




※1 ソイルは巻き上げてしまう恐れがあります。
※2 天然砂は川砂のような目の細かいものが良い
※3 底砂を使用しない飼育方法(ベアタンク)がおすすめ。

販売されている砂利やソイルは「kg」や「L」の単位で販売されています。
「kg」は重さ、「L」は容積になります。
砂利やソイルは比重(体積密度)が異なりますので、同じ10kgと表記があっても容積は異なってきます。
例えば、ソイルと砂利1Lを「kg」にすると、粒サイズによって異なりますがソイルは1Lあたり約1.3~1.5kg、砂利は1Lあたり約2.5kgになったりもします。
ソイルを入れたい場合、何Lくらい必要か分からない場合は下記計算式を参考にしましよう。
※あくまでも目安です。ソイルを購入する場合は少し多めに購入頂くことをおススメします。
※体積と容積の関係 1000cm3=1L

●例1
グラステリア600(幅60cm×奥行30cm×高さ40cm)に「ベストバイオサンド」を6cmの厚みで敷くとき必要なソイルL数は?
●回答
60cm×30cm×6cm÷1000=10.8L
「ベストバイオサンド」は「0.6L」「1.5L」「6L」の3種類になるため「6L」を2袋用意しましょう。
※あくまでも目安の数値になります。ソイルの粒サイズや比重により変わる場合もあります。
●例2
デスクボーイ450(幅45cm×奥行17cm×高さ25.4cm)に「メダカ水景 メダカの天然ろ過ソイル」を2.5cmの厚みで敷くとき必要なソイル数は?
●回答
45cm×17cm×2.5cm÷1000=1.91L
「メダカ水景 メダカの天然ろ過ソイル」は「1L」「2.5L」の2種類になるため「2.5L」を1袋用意しましょう。
※あくまでも目安の数値になります。ソイルの粒サイズや比重により変わる場合もあります。

Q.ソイルを入れると水が黒く濁る。
A. 水を入れる際に、セットしたソイルが巻き上がってしまい、水が黒く濁ってしまう事があります。
Q.別の種類の底砂同士を混ぜても良い?
A. 底砂はそれぞれ比重が異なるため、うまく混ざらない可能性があります。
また、底砂の種類によってはpHが異なり、pHが安定しない可能性があるのでお勧めできません。
Q.底砂の廃棄方法は?
A. 地方自治体の処分方法に従い、廃棄してください。
砂利のお掃除用品はこちら
あなたにおすすめの記事
新着記事
-
ヒーター購入応援キャンペーン2025 -
キンギョにおける”松かさ病”について、原因菌の特定と病理組織学的に調べた内容を学会で発表【GEX Lab.より】 -
横浜市の小学校でアクアリウムを通じた出張授業を行いました【SDGsへの取り組み】 -
10/18(土)・19(日)に 新宿住友ビル・三角広場(東京都)にて開催されます「AQUARIUM TOKYO NATURE 2025(アクアリウム東京ネイチャー2025)」に出展します。 -
IoT技術でアクアリウムをもっと身近に 未来水槽 -
GEX アクア レイアウトカーニバル2025 投票開始! -
9/28(日)にモレラ岐阜ゴールデンゲート東口屋外特設会場(岐阜県)にて開催されますメダカイベント「泰平 TAIHEI」に出展します。 -
9/28(日)に東京都立産業貿易センター浜松町館5F(東京都)にて開催されます「REEF FESTA」に出展します。 -
金魚川柳 第13回 結果発表! -
【募集中】MeGreenワークショップ 8/30(土)~31(日) アクアリウムフェアin二子玉川(東京都) -
8/21(木)~23(土)に幕張メッセ国際展示場5~8ホール(千葉県)にて開催されます「第61回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025」に出展します。 -
8/30(土)~31(日)に二子玉川ライズ ガレリア(東京都)にて開催されます「2025 アクアリウムフェア」に出展します。
人気記事
- 1週間
- 1カ月
-
金魚がひっくり返る!転覆病の治療方法、予防方法について -
金魚の体に白い点が!白点病の原因や治療法について解説します -
【2022年最新】水槽が白く濁る…一番多い原因とすぐにできる対処法 -
これで分かる!水槽用ヒーターのワット数と水槽サイズの関係 -
水槽に繁殖したサカマキガイの駆除は、ラクラク3ステップで! -
はじめてでも大丈夫!水槽用ヒーターの設置の仕方 -
松かさ病は他の魚にうつる?原因と予防、治療方法について -
キンギョにおける”松かさ病”について、原因菌の特定と病理組織学的に調べた内容を学会で発表【GEX Lab.より】 -
水槽の白濁りを解決したいあなたに!4つの対策と原因をご紹介 -
お悩み解決!~フィルターだけでも酸素って供給されているの!?~ -
【金魚】金魚の鼻上げについて考えてみよう! -
ベタ飼育のポイントと注意点
-
金魚がひっくり返る!転覆病の治療方法、予防方法について -
【2022年最新】水槽が白く濁る…一番多い原因とすぐにできる対処法 -
金魚の体に白い点が!白点病の原因や治療法について解説します -
キンギョにおける”松かさ病”について、原因菌の特定と病理組織学的に調べた内容を学会で発表【GEX Lab.より】 -
水槽に繁殖したサカマキガイの駆除は、ラクラク3ステップで! -
松かさ病は他の魚にうつる?原因と予防、治療方法について -
これで分かる!水槽用ヒーターのワット数と水槽サイズの関係 -
水槽の白濁りを解決したいあなたに!4つの対策と原因をご紹介 -
お悩み解決!~フィルターだけでも酸素って供給されているの!?~ -
【金魚】金魚の鼻上げについて考えてみよう! -
はじめてでも大丈夫!水槽用ヒーターの設置の仕方 -
ベタ飼育のポイントと注意点

