~安全のその先を目指して~ 特許取得の新構造ヒーターを開発

~安全のその先を目指して~ 特許取得の新構造ヒーターを開発

ジェックス株式会社

商品ストーリー

~安全のその先を目指して~ 特許取得の新構造ヒーターを開発

■保温器具を1から創り上げる

★新製品ラインナップはこちらをクリック

観賞魚、特に熱帯魚飼育に欠かせないヒーター。水槽の水を暖める、という単純な機能です。家庭内を見回しても、「電気で熱を加えて水を暖める」という電化製品は電気ポットや食器洗浄機など身近なもの。しかしその多くが高い安全性を保つために、高い技術力やノウハウの蓄積で開発されています。

 観賞魚保温器具の過去を見ると、阪神大震災や東日本大地震など災害時にいくつかの事故が起きました。予期せぬ状況でヒーターが水槽から出てしまいそのまま通電した結果、火災の原因となってしまった、という事例です。 今後も震災への意識の高まりは続くこともあり、私たちジェックスは「どんな状況でも安全に作動するヒーターを創る」という目標をかかげ、すべてを一から、自社で設計開発することを選択しました。

■『安全』のポイントを絞り込む あらためて自社で設計開発をするにあたり、そもそも観賞魚ヒーターの『安全』とは何か、ということを考えました。一つは最重要な「人への安全」。皆様の中にも、お手入れなどの際にヒーターを素手で触ってしまい、ドキッとしたことがある方がいらっしゃると思います。そこで当社ヒーターは、水中において正しく水温をコントロールする上に、空気中に出ても人が触れて火傷をしない表面温度になるよう設計させていただきました。事故はもちろんのこと、たとえ誤った使い方をしても怪我をしない、多くの電化製品が取り入れる安全性を目指しました。 もう一つは「魚への安全」。これまでの観賞魚ヒーターには「温度ヒューズ」という安全装置が使われています。これは、一度作動すると再使用できず、作動が止まったことに飼育者が気が付かずに魚にダメージを与えてしまうことがあります。 人と魚に安全。これを達成するためには、これまでの仕組みでは不可能。そこで考案したのが新構造のヒーターでした。その構造については、下記で詳しくご説明させていただきます。

■特許取得『シャトル構造』の新方式  一番の大きな特徴はこれまで一つのガラス管の中に発熱部と温度制御部(基板)を納めていたものを、2つに分けた「シャトル構造」を採用したことです。そして温度制御部には「空焚きセンサー」を追加。万が一通電状態でヒーターが水から出た際、「空焚きセンサー」が働き通電をカット。水中に戻し安全な温度になると通電を再開。「温度ヒューズが働く前に「空焚きセンサー」が作動するので、再使用が可能となりました。※特許取得 シャトル構造 もちろん、緊急時を想定して必ず必要と考えている「温度ヒューズ」はシャトル構造ヒーター全機種に搭載しております。

※特許取得 シャトル構造

そして、この構造が可能にしたことがもう一つあります。

■水槽内で縦に設置できる これまでのヒーターは水槽内で縦置きすることはできませんでした。これは構造上、縦に設置した場合にコイルの発熱が水温センサーに影響し、誤動作を起こす可能性があるからです。

新開発されたシャトル方式では、温度固定式ヒーターを含め、すべての機種で水温センサーがコイル線の熱影響を受けない位置に設置されているので、縦でも横でも設置が可能です。水槽内を有効に使いたい、レイアウトを工夫したい、というユーザー様には非常に喜ばれる機能の一つです。

■小さなことですが、嬉しい改善 シャトル方式のヒーターは全機種「ヒーターカバー付き」。難燃性樹脂を使っているので安全、お魚に直接ヒーター管が触れないので安心。そしてヒーターをガラス面に取り付けるキスゴムの耐久性を上げるためにこちらも専用開発。しっかり、がっちり、くっつきます。

ジェックスでは今年の夏、このシャトル方式のヒーターに新機種を追加。温度固定式、温度調整一体型、温度調整セパレートタイプ、そして交換用ヒーターと、すべてのラインナップを完了します。 人と魚に安全な新型ヒーター、今年の冬の準備の際には是非ご検討下さい。

 

アクアリウム用品のジェックス公式LINE
友だち追加

あなたにおすすめの記事

  1. ヒーター
    【カスタマーサポートチームより】観賞魚ヒーターを使用する前に確認しよう!
    ブログ
  2. 【カスタマーサポートチームより】電気製品のコンセント取り付けに関する注意点
    ブログ
  3. ご存知ですか?水槽用ヒーターはお手入れ出来るんです!
    ブログ
  4. はじめてでも大丈夫!水槽用ヒーターの設置の仕方
    ブログ
  5. これで分かる!水槽用ヒーターのワット数と水槽サイズの関係
    ブログ
  6. 観賞魚の初めての冬越え 水槽管理の手引き ヒーターの仕組みと金額編
    ブログ
  7. 観賞魚の初めての冬越え 水槽管理の手引き ヒーターの有効利用編
    ブログ
  8. 観賞魚の初めての冬越え 観賞魚の病気と対策
    ブログ
  9. 寒くなる時期に備えてヒーター、サーモスタットをチェックしておこう!
    ブログ

新着記事

  1. ヒーター購入応援キャンペーン2025
    お知らせ
  2. キンギョにおける”松かさ病”について、原因菌の特定と病理組織学的に調べた内容を学会で発表【GEX Lab.より】
    ブログ
  3. 横浜市の小学校でアクアリウムを通じた出張授業を行いました【SDGsへの取り組み】
    ブログ
  4. 10/18(土)・19(日)に 新宿住友ビル・三角広場(東京都)にて開催されます「AQUARIUM TOKYO NATURE 2025(アクアリウム東京ネイチャー2025)」に出展します。
    お知らせ
  5. IoT技術でアクアリウムをもっと身近に 未来水槽
    IoT技術でアクアリウムをもっと身近に 未来水槽
    ブログ
  6. GEX アクア レイアウトカーニバル2025
    GEX アクア レイアウトカーニバル2025 投票開始!
    キャンペーン
  7. 9/28(日)にモレラ岐阜ゴールデンゲート東口屋外特設会場(岐阜県)にて開催されますメダカイベント「泰平 TAIHEI」に出展します。
    お知らせ
  8. 9/28(日)に東京都立産業貿易センター浜松町館5F(東京都)にて開催されます「REEF FESTA」に出展します。
    お知らせ
  9. 金魚川柳 第13回 結果発表!
    キャンペーン
  10. 【募集中】MeGreenワークショップ 8/30(土)~31(日) アクアリウムフェアin二子玉川(東京都)
    お知らせ
  11. 8/21(木)~23(土)に幕張メッセ国際展示場5~8ホール(千葉県)にて開催されます「第61回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025」に出展します。
    お知らせ
  12. 8/30(土)~31(日)に二子玉川ライズ ガレリア(東京都)にて開催されます「2025 アクアリウムフェア」に出展します。
    お知らせ

人気記事

  • 1週間
  • 1カ月