メダカは「いつでもエサが食べられる環境」でしっかり育ちます。

メダカを飼育していると必ずぶつかる悩み「給餌」。もちろん、一日ずっと面倒を見れるならいつでも給餌できますが、朝と夕方しか餌をあげられない、という方も多いはず。
メダカは2年程度の寿命しかありませんが、生まれてから半年くらいまでの成長期にしっかり餌を食べた個体は丈夫に育ちます。そして、自然界のメダカは餌の食べられる場所を探したり移動するなど、いつでも餌を食べられる環境にいます。
そんな「いつでも食べられる」給餌環境を再現したい、と考えてフード開発に着手したのは今から2年以上前。埼玉県の有名なメダカ屋さん、「花小屋」の戸松さんに色々とアイデアをもらいました。
らんちゅう繁殖のプロの方の中にはなんとドッグフードを給餌している人もいるそうで、その理由は長い時間ついばんでいることができるから。
もしそれと同じ環境がつくれるメダカ用フードがつくれれば、メダカにとってもより良い給餌環境、自然環境に近い環境が再現できるのでは、と考えました。
ところが開発を始めていると、まず、長時間浮かせていることが難しい。水分を含んだり、浮上性を強くしすぎるとメダカが食べにくいものになったり。長時間浮かべることにこだわったのは、メダカが浮上しているものを探す修正があること。もちろん、沈んだ餌も食べますが、普段泳ぎながら探すのは水面付近。
もう一つこだわったのは「嗜好性」。メダカを飼育していて感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、メダカは慣れた餌を変えると食が落ちることがあります。まして、今回開発したフードはこれまでと違う形状なので、メダカが「餌」として認識するまでに時間がかかることも想定しました。
そこで原料に選んだのが「昆虫」。メダカ本来の食性からしても理にかなっているのですが、何より、嗜好性への効果が大きかったことが検証でも確かめられました。
さらに善玉菌を配合して水の汚れにも配慮。屋外で長時間使っていただくからこそ、重要な要素です。表面は1cmくらいのメダカから成魚までゆっくりついばめる工夫をしました。

屋外飼育は夕方暗くなってしまうので、平日は朝しか餌を与えられない、という方も多いと思います。そんなときに、いつもの給餌+このいつでも食べられるフードを与えておけば安心。1粒で7-8匹に対応しますので、飼育しているメダカの様子をみながら与えていただけたらと思います。
春から夏の成長期も、冬に備えた秋のメダカ飼育にもおすすめ。
開発までご協力いただいたブリーダーのみなさまにもこの場をかりてお礼申し上げますm(_ _)m

商品についてくわしくはこちら
新着記事
-
【募集中】MeGreenワークショップ 8/30(土)~31(日) アクアリウムフェアin二子玉川(東京都)
-
8/21(木)~23(土)に幕張メッセ国際展示場5~8ホール(千葉県)にて開催されます「第61回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025」に出展します。
-
金魚川柳 第13回 WEB投票終了!
-
8/30(土)~31(日)に二子玉川ライズ ガレリア(東京都)にて開催されます「2025 アクアリウムフェア」に出展します。
-
堺市教育委員会とのタイアップで、堺市立長尾中学校にて職業講話の講師を務めました【SDGsへの取り組み】
-
7/19(土)~20(日)に江戸川区行船公園にて開催されます「第54回江戸川区特産金魚まつり」に出展します。
-
MeGreen ワークショップ in 江坂ひとときテラス 里山ガーデンマルシェ
-
GEX aquarista Glassterior TS 水槽買い替えキャンペーン
-
4月19日(土)に東京都立産業貿易センターにて開催の「AQUAism」に出展します
-
【岐阜大学共同研究】わんちゃん、ねこちゃんが水をたくさん飲む良いこととは⁉飲水量と尿への影響に関する研究【GEX Lab.より】
-
『HOURSで癒しの暮らしをはじめよう』キャンペーン
-
4月5日(土)~6日(日) にビッグパレットふくしま(福島県)にて開催されます、 「ペットカーニバル」に出展します。
人気記事
- 1週間
- 1カ月
-
【2022年最新】水槽が白く濁る…一番多い原因とすぐにできる対処法
-
金魚がひっくり返る!転覆病の治療方法、予防方法について
-
水槽に繁殖したサカマキガイの駆除は、ラクラク3ステップで!
-
金魚の体に白い点が!白点病の原因や治療法について解説します
-
水槽の白濁りを解決したいあなたに!4つの対策と原因をご紹介
-
お悩み解決!~フィルターだけでも酸素って供給されているの!?~
-
松かさ病は他の魚にうつる?原因と予防、治療方法について
-
旅行で家を空ける…お魚は大丈夫?
-
【金魚】金魚の鼻上げについて考えてみよう!
-
メダカが発症する”痩せ細り病”の原因について組織学的に調べた内容を学会で発表【GEX Lab.より】
-
メダカが卵を産んだら用意するものはこれだ!
-
水槽用ソイルの濁り・・・心配ご無用!
-
【2022年最新】水槽が白く濁る…一番多い原因とすぐにできる対処法
-
金魚がひっくり返る!転覆病の治療方法、予防方法について
-
金魚の体に白い点が!白点病の原因や治療法について解説します
-
水槽に繁殖したサカマキガイの駆除は、ラクラク3ステップで!
-
旅行で家を空ける…お魚は大丈夫?
-
水槽の白濁りを解決したいあなたに!4つの対策と原因をご紹介
-
【金魚】金魚の鼻上げについて考えてみよう!
-
お悩み解決!~フィルターだけでも酸素って供給されているの!?~
-
松かさ病は他の魚にうつる?原因と予防、治療方法について
-
メダカが卵を産んだら用意するものはこれだ!
-
メダカが発症する”痩せ細り病”の原因について組織学的に調べた内容を学会で発表【GEX Lab.より】
-
水槽用エアーポンプの使用についてもっと知ろう!!