
大切にキレイに育てたおさかなは見ているだけでとっても癒やされるしいろんな発見をすることができます。
そんな大切なおさかなも命があるもの。いつかは終わりが来てしまいます。
おさかなが死んでしまった時、非常に悲しい気持ちとともに埋葬してあげられるスペースがないことに気が付きました。
大切なおさかなをいつまでもそばに置いておきたい。一緒に過ごした思い出を大切にしたい気持ちはおさかなを飼っている皆様もあるのではないでしょうか?

この”おやすみソイル”はおさかなを大切にしたい!という”想い”をこめました。
終生飼育の重要性
生きているうちはもちろんですが、死後も決して外に放っていいものではありません。
現状生き物の死骸は「廃棄物」として定義されています(廃棄物処理法)。
なので、自分の土地・他人の土地に関わらず埋めるのは不法投棄に当たりますし、土壌内の生物多様性を破壊してしまったり、在来の生物に未知の病原菌が蔓延してしまう事にもつながりかねません。

そんなことを考えると、明確なルールのないおさかなの”終活”について疑問を抱くようになりました。
この”おやすみソイル”では生きているうちはもちろん、死後も含め”終生飼育”であることを提案する商品です。
おさかなはペットか否か。。。
おさかなの終活について調べると火葬が出てきます。
わんちゃんやねこちゃんは火葬での供養が一般的になりつつあります。
しかし、骨の細いおさかなはすぐに灰になってしまうのでゆっくり低温で焼く等技術が必要になったり、集合火葬が基本だったりします。そのうえ、おさかなの購入代金の数十倍以上のお金がかかってしまうというのが現状です。
ましておさかなの場合は1つの水槽で複数匹を飼育していることも多いので、そのたびに火葬代金がかかってしまうとなると、なかなか頻繁には頼めない・・・という人が多いのではないかと思います。

そういった理由もあり、他のペットと違い浸透していないのが現状です。
かわいがって育てたおさかなをただ、”ゴミ”として処理していいのか。。。
そんな風に考えたことのある人も少なくないと思います。
おさかなは生きている間、癒しややすらぎ、時には自然の偉大さを教えてくれる存在です。そして、死後もその命が自然界のライフサイクルの一部となって絶えることなく続いていきます。

”おさかなの死をしっかりと弔う”こと、”死後もつながるライフサイクル”を体感することができるのが、”おやすみソイル”です。
大学教授からのコメント
「飼っていた生き物が死んでしまった時、昔は庭にお墓をつくったりしたものですが、マンションでの生活などではなかなか難しいですよね。
かくいう私も愛情をかけて育てていた生き物をゴミに出すのは忍びないと日頃思っていましたので、このような商品はありがたいです。
プランターに埋めることで植物の育成に繋がり、子どもたちが生態系を意識するきっかけになるのではないでしょうか?」
国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学 地域科学部 教授
合掌 顕

〇オンラインストア販売ページはこちら
新着記事
-
ヒーター購入応援キャンペーン2025 -
キンギョにおける”松かさ病”について、原因菌の特定と病理組織学的に調べた内容を学会で発表【GEX Lab.より】 -
横浜市の小学校でアクアリウムを通じた出張授業を行いました【SDGsへの取り組み】 -
10/18(土)・19(日)に 新宿住友ビル・三角広場(東京都)にて開催されます「AQUARIUM TOKYO NATURE 2025(アクアリウム東京ネイチャー2025)」に出展します。 -
IoT技術でアクアリウムをもっと身近に 未来水槽 -
GEX アクア レイアウトカーニバル2025 投票開始! -
9/28(日)にモレラ岐阜ゴールデンゲート東口屋外特設会場(岐阜県)にて開催されますメダカイベント「泰平 TAIHEI」に出展します。 -
9/28(日)に東京都立産業貿易センター浜松町館5F(東京都)にて開催されます「REEF FESTA」に出展します。 -
金魚川柳 第13回 結果発表! -
【募集中】MeGreenワークショップ 8/30(土)~31(日) アクアリウムフェアin二子玉川(東京都) -
8/21(木)~23(土)に幕張メッセ国際展示場5~8ホール(千葉県)にて開催されます「第61回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025」に出展します。 -
8/30(土)~31(日)に二子玉川ライズ ガレリア(東京都)にて開催されます「2025 アクアリウムフェア」に出展します。
人気記事
- 1週間
- 1カ月
-
金魚がひっくり返る!転覆病の治療方法、予防方法について -
【2022年最新】水槽が白く濁る…一番多い原因とすぐにできる対処法 -
金魚の体に白い点が!白点病の原因や治療法について解説します -
これで分かる!水槽用ヒーターのワット数と水槽サイズの関係 -
水槽に繁殖したサカマキガイの駆除は、ラクラク3ステップで! -
松かさ病は他の魚にうつる?原因と予防、治療方法について -
はじめてでも大丈夫!水槽用ヒーターの設置の仕方 -
キンギョにおける”松かさ病”について、原因菌の特定と病理組織学的に調べた内容を学会で発表【GEX Lab.より】 -
お悩み解決!~フィルターだけでも酸素って供給されているの!?~ -
水槽の白濁りを解決したいあなたに!4つの対策と原因をご紹介 -
【金魚】金魚の鼻上げについて考えてみよう! -
ベタ飼育のポイントと注意点
-
金魚がひっくり返る!転覆病の治療方法、予防方法について -
【2022年最新】水槽が白く濁る…一番多い原因とすぐにできる対処法 -
金魚の体に白い点が!白点病の原因や治療法について解説します -
キンギョにおける”松かさ病”について、原因菌の特定と病理組織学的に調べた内容を学会で発表【GEX Lab.より】 -
水槽に繁殖したサカマキガイの駆除は、ラクラク3ステップで! -
松かさ病は他の魚にうつる?原因と予防、治療方法について -
これで分かる!水槽用ヒーターのワット数と水槽サイズの関係 -
水槽の白濁りを解決したいあなたに!4つの対策と原因をご紹介 -
お悩み解決!~フィルターだけでも酸素って供給されているの!?~ -
【金魚】金魚の鼻上げについて考えてみよう! -
はじめてでも大丈夫!水槽用ヒーターの設置の仕方 -
ベタ飼育のポイントと注意点