水温計、使用されている方も多いと思います。
お魚を健康に飼育するには、水質と同時に水温もしっかり管理してあげる必要があります。
季節の変わり目はもちろん、朝晩の水温差、実は結構大きいので水温計は必ず使用してあげましょう。
最近ではよくある吸盤タイプの水温計以外にも、デジタルのタイプや、外に張り付けるタイプなど色々発売されているかと思います。
今回この「浮くクリスタル水温計」を開発するきっかけとなったのは、実はメダカ用の飼育容器でした。
この容器でメダカを飼育しようと思ったところ、ある事件が起きました。

2021年に発売し、大ヒットした「メダカのための飼育箱」
吸盤がつかない・・・!
そうなんです。この商品に限らず屋外容器にはよくある事なのですが、表面処理の都合上、吸盤がつきにくくスルリと落ちてしまう、こんな経験をされたことのある方も多いと思います。
「メダカは高水温にも強い」とも言われますが、真夏の屋外ともなれば水温は30℃をラクラク超え、ぬるま湯になってるなんて事もあります。
メダカの繁殖スイッチも日照・水温にあると言われるくらいなので、水温はしっかりと管理しておきたいですよね。
それなのに水温計がつかない、、、外に貼るタイプの水温計なんて論外。屋外飼育で水温をはかりたい人はきっとたくさんいるだろう、、、。
よし!
その日のうちに、開発担当者の元に向かいました。
屋外でも使いやすい水温計をつくろう
屋外容器でも使いやすい水温計、それに外せない条件が「浮かぶこと」でした。
水槽と違って横から水温を確認することはないので、くっつけるのでは無く浮かべて使用ができることが必須。
すぐに思い浮かんだのは、昔お風呂に浮かべていた舟の形の温度計。
あれなら浮くし、温度もはかれる。
うーん、でもメダカの容器に突然(メダカにとって)大きな舟が出現したら、メダカも怖がってしまうのでは。そして何よりも違和感が気になって仕方がない。

お風呂用でよく見る水温計、ああいうのではない。
目立たない水温計というアイデア
屋外メダカをオシャレに飼育されている方も増えてきました。
SNSを見ても、住宅街を歩いてみても、とても綺麗に管理をされている方を見掛けます。
浮くタイプの水温計を入れている方も多かったのですが、せっかく綺麗に管理をしているのに水温計に目をとられてしまうこともありました。
水温は測りたいけど、目立たせたくはない。もっと自然になじむ水温計があれば、もっと使いたいと思ってくれる人が増えるのではないか?そしてメダカにとってもストレスが少ないものを。
これまでの水温計の見方を少し変え、「目立たず浮かべて使える水温計」のアイデアが生まれました。

浮くクリスタル水温計
こうしたアイデアがカタチになり、吸盤を取り去りフロートをつけた水温計が誕生しました。
フロートの色はメダカが怖がりにくい黒色を採用。

完成!
ありそうで無かった製品で、浮かべてみると意外と可愛いんです。
メダカも怖がることなく過ごしています。

アイデア商品!もう1つの使い方
この水温計を会議に出したときの話ですが、社内のアクアリウムマニアが「水換えのときにも良さそう」というアイデアが出ました。
水換えをするときに水温を合わせることは必須ですが、実際にどのようにして水温を合わせていますか?
私はどちらかと言うとズボラな方なので、水槽とバケツに手を入れて「だいたいこんな感じかな」と、ありもしない”感覚”に頼って水換えを行っていました。(大きな声では言えませんが水換え直後に☆にということも…)
なんと社内のアクアリウムマニアは理科の実験に使いそうな長い水温計をバケツに入れて水温をはかっていたそうです。なるほど、バケツの水温も簡単に測れると水換えの失敗も軽減できそう。
絶対”温”感の持ち主はさておき、水換え時の水温チェックにも役立ちそうなのでパッケージにも入れてみました。色んな使い方が出来る「浮くクリスタル水温計」です。是非お試しください。
※画像クリックで商品詳細ページに移動します
新着記事
-
ヒーター購入応援キャンペーン2025 -
キンギョにおける”松かさ病”について、原因菌の特定と病理組織学的に調べた内容を学会で発表【GEX Lab.より】 -
横浜市の小学校でアクアリウムを通じた出張授業を行いました【SDGsへの取り組み】 -
10/18(土)・19(日)に 新宿住友ビル・三角広場(東京都)にて開催されます「AQUARIUM TOKYO NATURE 2025(アクアリウム東京ネイチャー2025)」に出展します。 -
IoT技術でアクアリウムをもっと身近に 未来水槽 -
GEX アクア レイアウトカーニバル2025 投票開始! -
9/28(日)にモレラ岐阜ゴールデンゲート東口屋外特設会場(岐阜県)にて開催されますメダカイベント「泰平 TAIHEI」に出展します。 -
9/28(日)に東京都立産業貿易センター浜松町館5F(東京都)にて開催されます「REEF FESTA」に出展します。 -
金魚川柳 第13回 結果発表! -
【募集中】MeGreenワークショップ 8/30(土)~31(日) アクアリウムフェアin二子玉川(東京都) -
8/21(木)~23(土)に幕張メッセ国際展示場5~8ホール(千葉県)にて開催されます「第61回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025」に出展します。 -
8/30(土)~31(日)に二子玉川ライズ ガレリア(東京都)にて開催されます「2025 アクアリウムフェア」に出展します。
人気記事
- 1週間
- 1カ月
-
金魚がひっくり返る!転覆病の治療方法、予防方法について -
【2022年最新】水槽が白く濁る…一番多い原因とすぐにできる対処法 -
金魚の体に白い点が!白点病の原因や治療法について解説します -
これで分かる!水槽用ヒーターのワット数と水槽サイズの関係 -
水槽に繁殖したサカマキガイの駆除は、ラクラク3ステップで! -
松かさ病は他の魚にうつる?原因と予防、治療方法について -
はじめてでも大丈夫!水槽用ヒーターの設置の仕方 -
お悩み解決!~フィルターだけでも酸素って供給されているの!?~ -
水槽の白濁りを解決したいあなたに!4つの対策と原因をご紹介 -
【金魚】金魚の鼻上げについて考えてみよう! -
ベタ飼育のポイントと注意点 -
メダカが発症する”痩せ細り病”の原因について組織学的に調べた内容を学会で発表【GEX Lab.より】
-
金魚がひっくり返る!転覆病の治療方法、予防方法について -
【2022年最新】水槽が白く濁る…一番多い原因とすぐにできる対処法 -
金魚の体に白い点が!白点病の原因や治療法について解説します -
キンギョにおける”松かさ病”について、原因菌の特定と病理組織学的に調べた内容を学会で発表【GEX Lab.より】 -
水槽に繁殖したサカマキガイの駆除は、ラクラク3ステップで! -
これで分かる!水槽用ヒーターのワット数と水槽サイズの関係 -
松かさ病は他の魚にうつる?原因と予防、治療方法について -
水槽の白濁りを解決したいあなたに!4つの対策と原因をご紹介 -
お悩み解決!~フィルターだけでも酸素って供給されているの!?~ -
はじめてでも大丈夫!水槽用ヒーターの設置の仕方 -
【金魚】金魚の鼻上げについて考えてみよう! -
ベタ飼育のポイントと注意点
