

水かえは、アクアリウムの必須。
アクアリウムをするならば、どうしてもやらなければいけないのが「水かえ」です。フィルターを使用していても、いつしかアクアリウムの水には限界がきます。そこで、定期的に約1/3~1/2程度、水槽の水を新しい水に交換します。この時、水槽の清掃、メンテナンスも並行しましょう。水槽を管理することは決して難しいものではありません。順を追ってメンテナンス方法を説明します。

水の透明感や魚の動き方、エサの食べ方、水草の伸び方、ゴミなどは溜まっていないかなどをよく観察してください。

感電防止のため乾いたタオルで電源コードのねじれを直しながら拭き、湿り気も完全に取るように拭きましょう。

定期的にメンテナンスを続けていると水槽面はあまり汚れていないように見えますが、よく見るとコケは必ず付いています。きれいに見えている時がコケを落とすチャンス、目にはっきり見えるようになってからでは取りにくくなったりして結構大変です。ただし、水槽の角のシリコン部分ははがれると水漏れの原因になるため充分注意してください。

ろ過マット、ろ過材などを使用した生物ろ過の場合、掃除をなまけると目詰まりを起こしてバクテリアに酸素が届かず、死なせてしまいます。きれいな飼育水を保つにはバクテリアをうまく育てることが重要です。定期的にろ過材を飼育水で洗い、バクテリアが元気に活動する手助けをしてあげましょう。

掃除により出たゴミや汚れをメンテナンス用品等を使って吸い取ります。水かえ時の水の量は毎回同じ量にし、汚れがひどい場合は多少多いめに取りましょう。ただし、水かえする水の量を半分以上かえると水質が大きく変化するので避けましょう。

一般の水道水の中には、消毒のための塩素が含まれており、魚たちにとって有害です。これを除去するために、カルキ抜きなどの中和剤を注入します。ある程度、水槽の水温と同じぐらいの水を作っておきましょう。

水槽のフチや上枠、フィルターの周りの汚れなどもきれいに拭きましょう。伸びすぎた水草のトリミングやレイアウトの石、流木などのコケや汚れもきれいに洗いましょう


洗った石や流木を戻し、⑥で作った水を入れます。水草が浮き上がらないよう静かに入れましょう。最後にモーターなどのコンセント類を差し込んで正常に作動しているかを確認して終了です。
あなたにおすすめの記事
新着記事
- 
				
					
ヒーター購入応援キャンペーン2025 - 
				
					
キンギョにおける”松かさ病”について、原因菌の特定と病理組織学的に調べた内容を学会で発表【GEX Lab.より】 - 
				
					
横浜市の小学校でアクアリウムを通じた出張授業を行いました【SDGsへの取り組み】 - 
				
					
10/18(土)・19(日)に 新宿住友ビル・三角広場(東京都)にて開催されます「AQUARIUM TOKYO NATURE 2025(アクアリウム東京ネイチャー2025)」に出展します。 - 
				
					
IoT技術でアクアリウムをもっと身近に 未来水槽 - 
				
					
GEX アクア レイアウトカーニバル2025 投票開始! - 
				
					
9/28(日)にモレラ岐阜ゴールデンゲート東口屋外特設会場(岐阜県)にて開催されますメダカイベント「泰平 TAIHEI」に出展します。 - 
				
					
9/28(日)に東京都立産業貿易センター浜松町館5F(東京都)にて開催されます「REEF FESTA」に出展します。 - 
				
					
金魚川柳 第13回 結果発表! - 
				
					
【募集中】MeGreenワークショップ 8/30(土)~31(日) アクアリウムフェアin二子玉川(東京都) - 
				
					
8/21(木)~23(土)に幕張メッセ国際展示場5~8ホール(千葉県)にて開催されます「第61回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025」に出展します。 - 
				
					
8/30(土)~31(日)に二子玉川ライズ ガレリア(東京都)にて開催されます「2025 アクアリウムフェア」に出展します。 
人気記事
- 1週間
 - 1カ月
 
- 
				
					
金魚がひっくり返る!転覆病の治療方法、予防方法について - 
				
					
【2022年最新】水槽が白く濁る…一番多い原因とすぐにできる対処法 - 
				
					
金魚の体に白い点が!白点病の原因や治療法について解説します - 
				
					
水槽に繁殖したサカマキガイの駆除は、ラクラク3ステップで! - 
				
					
これで分かる!水槽用ヒーターのワット数と水槽サイズの関係 - 
				
					
松かさ病は他の魚にうつる?原因と予防、治療方法について - 
				
					
はじめてでも大丈夫!水槽用ヒーターの設置の仕方 - 
				
					
お悩み解決!~フィルターだけでも酸素って供給されているの!?~ - 
				
					
水槽の白濁りを解決したいあなたに!4つの対策と原因をご紹介 - 
				
					
ベタ飼育のポイントと注意点 - 
				
					
【メダカ】屋外飼育、冬に備えて・・・ - 
				
					
【金魚】金魚の鼻上げについて考えてみよう! 
- 
					
						
金魚がひっくり返る!転覆病の治療方法、予防方法について - 
					
						
【2022年最新】水槽が白く濁る…一番多い原因とすぐにできる対処法 - 
					
						
金魚の体に白い点が!白点病の原因や治療法について解説します - 
					
						
キンギョにおける”松かさ病”について、原因菌の特定と病理組織学的に調べた内容を学会で発表【GEX Lab.より】 - 
					
						
水槽に繁殖したサカマキガイの駆除は、ラクラク3ステップで! - 
					
						
これで分かる!水槽用ヒーターのワット数と水槽サイズの関係 - 
					
						
松かさ病は他の魚にうつる?原因と予防、治療方法について - 
					
						
水槽の白濁りを解決したいあなたに!4つの対策と原因をご紹介 - 
					
						
お悩み解決!~フィルターだけでも酸素って供給されているの!?~ - 
					
						
はじめてでも大丈夫!水槽用ヒーターの設置の仕方 - 
					
						
【金魚】金魚の鼻上げについて考えてみよう! - 
					
						
ベタ飼育のポイントと注意点