カエルのミクロハビタット(微小棲息環境)の種類 - 爬虫類情報 | 爬虫類用品・エキゾテラのジェックス

カエルのミクロハビタット(微小棲息環境)の種類 - 爬虫類情報 | 爬虫類用品・エキゾテラのジェックス

EXOTERRA

カエルの美しい体色やユニークな行動を観察できることは、これまでもカエルをテラリウムで飼育する大きな魅力となってきました。近年では、より自然でバイオアクティブな熱帯テラリウムへの関心が高まり、カエル飼育の人気が急速に高まっています。

よりリアルで自然に近く、バイオアクティブなテラリウム環境の創造によって、爬虫類や両生類の飼育はこれまで以上に魅力的で満足度の高いものとなっています。テラリウム内の生きものたちが本来暮らす自然環境を再現することで、彼らの自然な行動について学ぶことができ、さらに自宅で本格的な自然の一部を楽しめるようになります。

「テラスケーピング」とは、自然の植物やコケ、ツタ、枝、石、そしてデコレーションなどを美しく配置し、生体が暮らす自然環境をテラリウム内で再現する技術です。この再現された生態系では、両生類や爬虫類はもはや単なる“ペット”ではなく、この美しい自然主義的なミクロハビタット(微小棲息空間)の重要な一部分となります。

Exo Terraのグラステラリウムは、バイオアクティブ飼育に理想的な製品です。床材や水がたっぷり張れる水槽部があり、すべての生体に十分な換気を確保しつつ、適度な相対湿度を保つことができる設計となっています。

さまざまなカエルの種は多様な環境に棲息しており、それぞれ全く異なる行動様式を持っています。移動方法や繁殖行動にも種ごとに大きな違いが見られます。開けた場所に棲息する種は、敵から逃れるために大きくジャンプして逃走します。一方で、密生したジャングルの葉の間をゆっくりと慎重に移動し、外敵の目を逃れる種もいます。中には、巨大な水かきのついた足をパラシュート代わりに使い、樹上から次の樹へ滑空する「ジャンプ&グライド(跳躍滑空)」型のカエルも存在します。森林の樹冠を移動する際、15メートル もの距離を滑空することも珍しくありません。

このように棲息環境に適応した移動方法が多様であるだけでなく、さらにカエルたちは繁殖行動についても、その棲息環境にあわせて多様かつ巧みに適応しています。常に水中で生活・繁殖する種もいれば、繁殖期のみ水中に集まる種もいます。また、普段は樹上で生活し、産卵のためだけに水辺に降りる種、さらには水辺に降りることなく葉の上や樹洞の水たまりに産卵する種もいます。暗い隠れ家に産卵し、孵化まで世話をし、孵ったオタマジャクシを雌が背中に乗せて運び、個々に小さな水たまり(しばしばブロメリアなどの葉の基部)へ運ぶことで、そこで変態まで成長させる種も観察されています。背中に卵を背負って孵化まで保護する種や、皮膚に埋め込んだ状態で卵を運ぶ種、さらには、孵化後のオタマジャクシを口内で保護し変態させる種も存在します。

カエルたちの鮮やかな体色や驚くべき多様な行動を観察することは、従来からカエル飼育の大きな魅力となっていました。そして近年、より自然に近いバイオアクティブな熱帯テラリウムが注目を集めていることから、カエル飼育の人気も急増しています。

よりリアルで自然環境に近く、バイオアクティブなテラリウム環境を作ることにより、爬虫類や両生類の飼育はこれまで以上に魅力的で満足度の高いものになります。テラリウムの住人たちの自然な棲息環境を再現することで、爬虫類・両生類たちの本来の行動について学びながら、自宅で素晴らしい「自然の一部」を楽しむことができます。

バイオアクティブな熱帯テラリウム

レインフォレスト・キャノピー・テラリウムのレイアウトは、熱帯雨林の樹冠(上層部)の環境を再現しています。数多くの枝に葉が茂り、ラン、ブロメリア、アロイド類(ポトス、フィロデンドロン、モンステラなど)、エアプランツ(チランジア属)、地衣類、コケ類、シダ類などの着生植物が豊富に配置されています。 このレインフォレスト・キャノピー・テラリウムは、池や小川、川などが近くになく、小さな水たまりだけが点在する樹上環境に棲息するカエルたちのミクロハビタット(微小棲息空間)を再現しています。水分補給や産卵のためには、ウォーターディッシュなどの水入れを設置して利用します。
レインフォレスト・キャノピー・テラリウムのレイアウトは、縦型テラリウムで最もリアルに再現することができます。

レインフォレスト・キャノピー・パルダリウム

レインフォレスト・キャノピー・パルダリウムのレイアウトは、熱帯雨林の樹冠部を再現しています。数多くの枝や葉が生い茂り、ラン、ブロメリア、アロイド類(ポトス、フィロデンドロン、モンステラなど)、エアプランツ(チランジア属)、地衣類、コケ類、シダ類などの着生植物が豊富に配置されます。
レインフォレスト・キャノピー・パルダリウムは、池、小川、川など水辺の樹上環境に棲息し、水面の上に枝や葉が張り出す川沿いの帯状地域で暮らすカエルたちの半水棲棲息環境を模しています。このレイアウトでは、テラリウム下部の一部を水場として利用し、カエルの水分補給や産卵場所として活用します。
レインフォレスト・キャノピー・パルダリウムのレイアウトは、縦型のテラリウムで最もリアルに再現することができます。

レインフォレスト・フロア・テラリウム

レインフォレスト・フロア・テラリウムのレイアウトは、熱帯雨林の下層を再現しています。細い枝や葉が豊かに配置され、ランやブロメリア、アロイド類(ポトス、フィロデンドロン、モンステラなど)、エアプランツ(チランジア属)、地衣類、コケ類、シダ類などの着生植物が彩ります。床材にはコケのパッチやたくさんの落ち葉が敷き詰められ、自然な雰囲気が演出されています。 このレインフォレスト・フロア・テラリウムは、池や川、小川といった大きな水場が近くになく、小さな水たまりのみが点在する、森の下層に棲息するカエルたちのミクロハビタット(微小棲息空間)を再現しています。このレイアウトでは、水分補給や産卵のために、ウォーターディッシュなどを設置して利用します。
レインフォレスト・フロア・テラリウムのレイアウトは、横長のテラリウムで最も美しく、リアルに再現することができます。

トロピカル・フォレスト・フロア・テラリウム

トロピカル・フォレスト・フロア・テラリウムのレイアウトは、熱帯多湿林の下層を再現しています。細い枝葉が豊富に配置されますが、ランやブロメリア、アロイド類(ポトス、フィロデンドロン、モンステラなど)、エアプランツ(チランジア属)、地衣類、コケ類、シダ類などの着生植物は、熱帯雨林環境に比べてやや少なめの密度で配置されているのが特徴です。
床材の上にはコケのパッチやたくさんの落ち葉が敷き詰められ、自然な雰囲気が演出されています。
トロピカル・フォレスト・フロア・テラリウムは、池や川、小川などの大きな水場が近くになく、小さな水たまりだけが点在する、森の下層で暮らすカエルのミクロハビタット(微小棲息空間)を再現しています。このレイアウトでは、水分補給や産卵のために、ウォーターディッシュなどを利用します。
トロピカル・フォレスト・フロア・テラリウムのレイアウトは、横長のテラリウムで最も自然に再現することができます。

トロピカル・フォレスト・キャノピー・パルダリウム

トロピカル・フォレスト・キャノピー・パルダリウムのレイアウトは、熱帯多湿林の樹冠部(上層)を再現しています。たくさんの枝や葉が配置されていますが、ランやブロメリア、アロイド類(ポトス、フィロデンドロン、モンステラなど)、エアプランツ(チランジア属)、地衣類、コケ類、シダ類といった着生植物の密度は、熱帯雨林環境に比べてやや控えめです。
このような“開けた”樹冠部は、熱帯雨林に比べて光がより多く差し込み、照度が高くなる一方、相対湿度はやや低くなる傾向があります。
トロピカル・フォレスト・キャノピー・パルダリウムは、池や小川、川の上に枝や葉が張り出す水辺の樹上環境に暮らすカエルたちの半水棲棲息環境を再現しています。このレイアウトでは、テラリウム下部の一部を水場として利用し、水分補給や産卵場所とします。
トロピカル・フォレスト・キャノピー・パルダリウムのレイアウトは、縦型のテラリウムで最もリアルに表現することができます。

トロピカル・フォレスト・キャノピー・テラリウム

トロピカル・フォレスト・キャノピー・テラリウムのレイアウトは、熱帯多湿林の樹冠部(上層)を再現しています。たくさんの枝や葉が配置されていますが、ラン、ブロメリア、アロイド類(ポトス、フィロデンドロン、モンステラなど)、エアプランツ(チランジア属)、地衣類、コケ類、シダ類などの着生植物の密度は、熱帯雨林環境と比較してやや控えめです。
このように“開けた”樹冠部は、熱帯雨林に比べてより多くの光が届き、照度が高くなる一方、相対湿度はやや低くなる傾向があります。 トロピカル・フォレスト・キャノピー・テラリウムは、大きな池や川、小川が近くにないものの、小さな水たまりだけが存在する樹上環境に棲息するカエルたちのミクロハビタット(微小棲息空間)を再現しています。このレイアウトでは、水分補給や産卵のためにウォーターデッシュなどの水入れを利用します。
トロピカル・フォレスト・キャノピー・テラリウムのレイアウトは、縦型のテラリウムで最もリアルに再現することができます。

レインチャンバー・パルダリウム

レインチャンバー・パルダリウムのレイアウトは、熱帯林での大雨時に見られる半水棲環境を再現しています。レインチャンバー・パルダリウムは、水棲・半水棲性、または樹上性のカエルたちの常設飼育環境としても使用できますが、主な目的は、河川敷に棲息する、あるいは繁殖期に河川敷に集まるカエルの繁殖を促すことにあります。
このテラリウムのレイアウトは必要最小限に抑えられているため、多くの愛好家はレインチャンバー・パルダリウムを主に繁殖目的で一時的に使用し、通常はカエルたちをバイオアクティブな環境で飼育しています。
レインチャンバー・パルダリウムでは、テラリウム下部全体が水場となり、水分補給や産卵の場として活用されます。レイアウトは、テラリウム内に斜めに配置した枝やコルク材が上部まで伸びており、ポトス、フィロデンドロン、モンステラなどの丈夫なアロイド類や、一部のブロメリアも加えられています。

トロピカル・アクアテラリウム

トロピカル・アクアテラリウムのレイアウトは、池や小川、小さな水路、一時的な水場、冠水した草地や水田といった半水棲~水棲環境を再現しています。このテラリウムのレイアウトでは、テラリウム下部のほぼ全体が水場として利用され、生体の生活空間としてだけでなく、水分補給や産卵場所としても機能します。

棲息空間には、ごく小さな陸地部分を設ける場合もありますが、水面から突き出す木材や枝、丈夫な植物やツル、浮草や水生植物などを組み合わせて陸地を表現することも可能です。底面は小石で覆うことができます。
トロピカル・アクアテラリウムのレイアウトは、横長のテラリウムで最も自然に再現することができます。

Exo Terra コミュニケーションマネージャー
Emmanuel Van Heygen
Exo Terra ブランドマネージャー
カエルのミクロハビタット(微小棲息環境)の種類
カエルのミクロハビタット(微小棲息環境)の種類
カエルのミクロハビタット(微小棲息環境)の種類
カエルのミクロハビタット(微小棲息環境)の種類
カエルのミクロハビタット(微小棲息環境)の種類

新着記事

  1. 仙台レプタイルズワールド
    5/31(土)~6/1(日)に仙台市・サンフェスタにて開催されます「仙台レプタイルズワールド」に出展します。
    お知らせ
  2. 九州爬虫類フェス2025
    5/24(土)~25(日)に福岡市・マリンメッセ福岡B館にて開催されます「九州爬虫類フェス2025」に出展します。
    お知らせ
  3. ジャパンレプタイルズショーin東京2025
    4月19日(土)~20日(日)に東京ビッグサイトにて開催されます「ジャパンレプタイルズショーin東京2025」に出展します。
    お知らせ
  4. ペットカーニバル
    4月5日(土)~6日(日) にビッグパレットふくしま(福島県)にて開催されます、 「ペットカーニバル」に出展します。
    お知らせ
  5. ナゴヤレプタイルズワールド
    3月29日(土)~30日(日)にポートメッセなごや 第2展示館にて開催されます「ナゴヤレプタイルズワールド2025春」に出展します。
    お知らせ
  6. 2月22日(土)~2月23日(日)にインテックス大阪 6号館Cにて開催されます「レプタイルズフィーバー2025 Winter」に出展します。
    お知らせ
  7. 2月8日(土)~2月9日(日)に池袋・サンシャインシティ展示ホールにて開催されます「東京レプタイルズワールド2025 プレミアムコレクション」に出展します。
    お知らせ
  8. GEXクリスマスキャンペーン2024
    キャンペーン
  9. 11月30日(土)~12月1日(日)に池袋・サンシャインシティ展示ホールにて開催されます、 「東京レプタイルズワールド2024冬」に出展します。
    お知らせ
  10. 11月2日(土)~3日(日)にマリンメッセ福岡 B館にて開催されます「九州爬虫類フェス2024オータム」に出展します。
    お知らせ
  11. LINE友だち登録キャンペーン開催!
    キャンペーン
  12. ペットの写真投稿でプレゼントをもらおう!ハロウィンキャンペーン★
    キャンペーン
  13. 10月の壁紙ダウンロードを掲載しました!
    お知らせ
  14. 9月14日(土)~15日(日)に神戸サンボーホールにて開催されます、 「神戸レプタイルズワールド 2024秋」に出展します。
    お知らせ
  15. 8月29日(木)~31日(土)に幕張メッセ 国際展示場にて開催されます、 「第60回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2024」に出展します。
    お知らせ
  16. あなたの爬虫類がフィギュアに!
    あなたの飼育している爬虫類がフィギュアに! うちの子フィギュアキャンペーン第6弾!
    キャンペーン

人気記事