こんにちは!
日本淡水魚大好き人間の松本です。
メダカにオススメ水槽一挙ご紹介!
今回はメダカ製品についてご紹介したいと思います。
まずはメダカが今、様々な種類が誕生していっていることを知っていますか?
今やメダカは400種類いるといわれています。
元々メダカは田んぼや水路にいる黒メダカしかいませんでした。
一昔前まではその黒メダカから突然変異で誕生したヒメダカや白メダカくらいしか販売店でも扱っていませんでした。
メダカ愛好家が長年の歳月をかけてメダカを掛け合わせしていき、様々なメダカが誕生していき今に至ります。
今では小さな錦鯉、熱帯魚とも言わんばかりの美しいメダカが次々に出てきています(^O^)
メダカを美しく魅せる水槽
GEXは多くの改良品種メダカを美しく、優雅に魅せる水槽を開発しました。
メダカは一部の種類を除いて、黒っぽい水槽に入れると、保護色がはたらきメダカの体色がより色鮮やかになります。
通常、水槽は横から魚を見て楽しむことが一般的ですが、こちらの水槽は上から見る水槽です。
もちろん横からも見れますが、この水槽は上から楽しむものです。
【写真:グラステリア メダカ上見】
上見水槽の特徴は底面、背面、側面の4か所がスモークガラスになっており、ミユキメダカやラメメダカ、三色メダカ等、背中が美しい個体におススメです。
また、通常の横見タイプの水槽も同時に開発しました。
この水槽は後ろが黒いので、上見タイプ同様メダカの保護色がはたらき美しくメダカを魅せてくれます。
【写真:グラステリア メダカ横見】
横見水槽の特徴は背面がスモークガラス+ブラックバックスクリーンで、ヒレナガメダカ、楊貴妃等を美しく魅せてくれます。
単品でこの水槽を使用される場合におススメなLEDライトは「クリアLED POWER X 2030」です。
また、幅20cmの水槽ですので3つ並べれば60cmサイズのLEDが使用できます。
コレクションにも最適ですね!
※画像クリックで商品詳細ページへ
美しいメダカの繁殖観賞用機
屋内より屋外でしかも繁殖を目指したい方におススメな容器も開発しています。
深底で水量もたっぷり、上げ底形状で水温上昇を抑えてくれる容器です。
サイズはSサイズ・Mサイズ・Lサイズがあり、積み重ねることでスペースを有効活用できます!
屋外だとどうしても急な雨が降ったりして容器内の水が増水し、メダカが雨水と一緒に流れてしまうことが心配になりますが、
安心対策としてオーバーフロースポンジを採用しています!
これでメダカが流失してしまうことなく、増水時の余分な水だけが流れていきます。
また、屋外で飼育していると鷺等の鳥がメダカを食べに飛来することもありますので、
メダカが食べられてしまわないように別売りで専用のフタも販売しております。(Mサイズには1枚、Lサイズには2枚使用)
さらに、MLとも底には水をきれいにする「ベストバイオブロックメダカ鉢用(別売り)」がセットできるポケットが付いています。
「メダカ元気快適繁殖ケース」は屋外でメダカを飼育するのに最適な製品です。
重ねてみると、このような感じです。
【写真:メダカ元気快適繁殖ケースM・L(上がMサイズ、下がLサイズ。写真のように積み重ねることができます)】
このページをシェアする
関連情報
-
水槽の設置場所について~このような場所には設置しないでください~【カスタマーサポートチームより】
-
水槽が白く濁って困っています・・・。【カスタマーサポートチームより】
-
研究室で生まれたメダカ飼育専用の「赤玉土」のお話。
-
実はメダカ水槽のフン汚れが気になる人は多かった!善玉菌を強化配合した「メダカ元気 プロバイオフードクリア」の誕生です!
-
メダカのための「こだわりポイント」満載!待望のメダカ用飼育箱が発売です!
-
こんなろ過フィルターが欲しかった!小型水槽対応「Picoroka(ピコロカ)」登場