平成18年度 日本貝類学会発表
水草などに付着して、水槽内に発生するスネール。スネールは一度発生するとその繁殖力の高さから、駆除するのは難しく、水槽の美観を損ねるとして、観賞魚飼育者の多くから嫌われています。薬剤を使用すれば、魚や水草に悪影響がでる恐れがあります。
そこでジェックスラボでは、誘引トラップによる駆除に目をつけました。
水槽内で貝を一箇所に集めるためには、強力な誘引源=貝が最も好む餌を使用する必要があります。
サカマキガイは腹足類(巻貝)ということで、同じ腹足類であるスクミリンゴガイの研究をされている、奈良女子大学理学部の遊佐陽一助教授と共同で、サカマキガイの選好性の研究を行いました。トマトやナスなどの野菜類や人工飼料などをさまざまな種類を比較した結果、サカマキガイを最も誘引する餌が判明し、日本貝類学会平成18 年度大会で発表も行いました。この研究結果をもとに現在、サカマキガイの誘引トラップの商品化を進めています。
このページをシェアする
関連情報
-
【幼稚園・保育園対象】おさかなとお友達になろう!金魚&水槽プレゼントキャンペーン
終了いたしました -
幼稚園で生き物教室を開催 2021年5月【GEX Lab.より】
-
人気の爬虫類”レオパ”教室を幼稚園で開催【GEX Lab.より】
-
ボトリウムを使った高齢者へのポジティブな効果に関する研究【GEX Lab.より】
-
幼稚園におけるお魚飼育の効果に関する研究発表【GEX Lab.より】
-
観賞魚が育む子どもの想像力【GEX Lab.より】