●そもそもLEDとは…?
一方向に電圧を加えたときに発光する半導体の素子のことで、”Light Emitting Diode”の略称です。日本語では発光ダイオードと呼ばれています。従来の電球は、フィラメントを加熱することで熱光が出ますが、一方でLEDは電気を直接光に変えるため、エネルギーの変換効率が非常によい点が大きな違いになります。
●LEDではこんなメリットがあります。
●当社のLED製品ラインナップ
蛍光灯では明るさをW数のみで表していましたが、LEDはより複雑に色が出せるようになった為、ルーメン、ケルビン、演色性という指標で表されます。
Q.LEDが点灯しないのですが?
A. ACアダプターの差し込みプラグをコンセントにきちんと差し込み、ACアダプターのプラグをスイッチボックスのジャックに差し込んでください。
その後、スイッチをONにしてください。
Q.LEDで水草は育成することができますか?
A. 当社製品のクリアLED PGシリーズなら水草を育成する事が可能です。詳しくはこちら
Q.アダプターが熱を持っているようですが…?
A. 通電時にアダプターが放熱の為、発熱しますが製品自体に問題はありません。
そのため、アダプターに布等を被せたりしないようにしてください。
万が一異常に熱を持っている様子なら一度当社にお問い合わせください。
このページをシェアする
関連情報
-
電気製品のコンセント取り付けに関する注意点【カスタマーサポートチームより】
-
小型のガラス水槽に是非オススメしたい、小型LED「ピテラ」が出来ました。
-
観賞魚用ライトの使用方法に注意しよう!
-
新型LED開発秘話、そしてNo.1人気機種の改善改良…!!